血中濃度0.85 

前回よりも上がってきてる

効いてるかどうかは別だけど 笑


診察の時聞いてみたと言うか話してみたよ👇


全部同じに伝えられたか分からないけど

先生は笑ってた🤣


笑い事じゃないけどさ

話してる途中で遮るし(くだ巻いてるってこと、その主張は病的範疇ではないです…他のことどうぞの合図と理解してる)


だから気にしなくて良いと言うわけだ


主治医とは長すぎる関係(主治医と患者)なので何も言われなくても伝わる


必要なことはきちんと言葉で言ってくれるので今回のは上記の通りの解釈で大丈夫なハズ


それに皆なにかしら忘れごとあるので気にしなくて大丈夫と言われたのでそういう事ですね


まあ良いけど

調子悪くないと抑うつ症状強くないと体調良いと思いがち、そして一種類の薬を貰うために、代わり映えのない診察のために時間とガソリンかけての通院、辞めたくなる


先生には言ってないけど、、、通院してないとダメなのかな???


ダメでしょうけど

今の私には必要性感じない


今回は診断書貰うのと市役所に行く都合のために早めの再診にして貰った

はぁ~😮‍💨また行くのか…🙄


あとさ、薬局でここ数ヶ月やたらと「血中濃度」どうですか?って聞かれるの!


その前まで丸っきり聞かれたこともないのに今頃なに?


監査でもあったか?何か指摘されたのか?


聞かれるのは良いけど答えたところで的外れなアドバイス?イラってするので形式だけなら聞かないでください!って思ってしまいました

たぶん苛ついた声だしてしまった🤣


許して、イライラの変動が大きくて今日はあまり知りもしないで聞いてきたその質問に苛ついたそれだけで悪意はないです…🙏

ぐちゃぐちゃな気持ちを整理できずそのまま書いてるので駄文失礼いたします…な日記です🤣


過去の日記を振り返っても受診メモにきちんと私の字で書いてあるから間違いないと思うだけれど、未だに私は本当に双極性障害なのだろうか?と思う時がある


何故そう思うか

躁状態のときの自覚がないから


今思うとね

イケイケルンルン

って日々があったの昔ね

とてつもないエネルギーで毎日毎日遊び歩き

旅行だと言って一泊二日から帰宅した翌日に日帰りで遠出、その翌日にはまた一泊二日の旅行


夜中まで後輩とか友人をファミレスとかドライブとかカラオケだとかに誘い…


欲しい物は買って

いきなり大きな買い物はハイブランドのバッグと時計に装飾品も…(今思うと最悪)


この時は「私元気になったやん!うつ病卒業だ~」としか思ってない

これが躁と思わないよね

周りも変とか言わないし

「元気になったなあ」ってさ


だからこれは受診の時に伝えたことはないと思う


しかし

どこでどう見破られたのか?🤔

10年以上も前に「うつ病ではなく躁もありますよ」って言われてるのにまるで自覚なくて、一昨年辺りに「双極性障害として診てますよ」と言われて初めて「うっそ!ショック」と…そこからやっと双極性障害なんだと自覚しつつ生きてます



それでも落ちると「やっぱり私はうつ病だ」「それでも双極性なの?」と思い始めるからタチ悪い


たまに読む双極性障害について書いたものに「うつ病に躁(状態)はありません」と…何で私はうつ病だと思いたいのでしょう、何で双極性障害だと嫌だなと感じてるのでしょう


とにかく気分の乱高下がストレスすぎる

寝たと思って目を覚ましたらぐるっと総入れ替えしてる気分

うつ病だよって言われてたあの時のしにたい、と今のしにたいはレベチなのです(私の経験による感覚で、うつ病と双極性障害の希死念慮に違いがあると言ってないです)


私の精神疾患と共に生きる人生は

うつ病と診断されてた時間より

双極性障害と言われてからの方がずっと長くなりました


未だに

初めて受診したあの日もなんかしにたいと思っていた受診前の日々も今よりも良く覚えている


何故、今こんな事を書いているか

「うつ病に躁はありません」この一言を読み振り返るたびに色んな感情が出てきて「私は何者だ?」と自問自答してしまうからです


まだ認めたくないのか?受け入れて生きてるつもりだけど何もなければ~もっと違う人生でとかどこかで考えているのだろうか





体調に思うところがあるけれど

これが不調とは認めたくないのよね


こんなに長い間(半年と少し)うつ状態に落ちずに生活できているの数えるほどしかないので余計に認めたくない気持ちが強くなる



現在メンタル¨落ちてる¨って自覚はない


憂鬱

悲しい

勝手に泣けてくる

しにたい願望


私は特に上の症状が自覚されなければ「なんか変だな」と感じても体調悪いと捉えない傾向にある


最近感じるちょっとした変化

・頭痛が頻発

・何日、何曜日がすぐ分からない

・メモしてもメモしたこと忘れる

・メモを忘れ出掛ける


・睡眠の質が落ちた→悪夢、寝汗、熟眠感ない

・億劫、面倒くさい→散歩に行けてない

・帰宅後一旦ごろんと寛いだら動けない

・過食→とにかく食べまくる、苦しくても口に入れてしまう

・忘れ事が増えた→忘れ物して外出帰宅はないけど、洗濯機回してたの忘れて放置、レンチンして忘れ翌日気付く、同じ物買ってくるor買い忘れる

・料理などのレシピや取説見てもイメージつかない

・考えないといけない場面でぼーっとする→頭が回らない

・上司の指示を理解するのに時間かかる

まだ大きなミスはないけど

・小銭の出し方ハテナの時ある

・簡単な計算できない

・時計見ても時間がピンとこない


ざっとこんな感じ

私はこの症状で体調悪いんだなって思わないし元々せっかちだしなあで終わってしまう


せかせかしてる自覚としてあるので

¨気を引き締めよう¨とはする



これを自覚してたら何を気を付けて生活したら良いかも分からないし、考えたことも聞いたこともない


来月の受診の時に忘れなければこれを聞予定


見栄張って(主治医に見栄張ってもね🤣)体調良いですとか言い出しかねない私



最初にも書いたけど極限のどん底うつ状態まで行き着かないと、体調悪いという自覚のない私とことんまで自分を追い込みます

どんな最悪を経験しても「これぐらい」としてしまう


自分をたいせつに出来ない人は他の人も耐雪に出来ない

まあ心に突き刺さったコトバのひとつ


肩関節周囲炎

痛くてどうしようもない

日常生活にも困る


リーマス飲んでるので効く薬(NSAIDs)併用注意って事で避けて入るけど、アセトアミノフェン効かない

痛み止めの注射もほとんど効果ない

そんなに頻繁に受診できないし

痛み止めの処方お願いした


併用注意なら禁忌じゃないから体調よく見てと思うけど、何かあったら?そう思うとやはり怖い


今まで知らずに飲んで何ともなかった

だから今回も大丈夫(かも知れない)

今までが運が良かっただけ


炭酸リチウム飲んでたら

アセトアミノフェン効かないなら


私はこの先何があっても痛みを我慢しないといけないのか

もしどーしても痛くて飲んだとき中毒起きたら死ぬほど後悔して反省するだろう


じゃあ何か、リーマス止めてNSAIDs飲んで痛みとるか?リーマス止めるデメリットどのくらいある?


1度止めたけど地獄まで落ちたかってくらい悪化した


こんな事を無限ループで考えてる


ずっと治らないのか?

老化現象って言われたのがまだずっと心のそこに刺さったまま


 併用注意でNSAIDs飲めない方、めちゃくそ痛いときどーしてるの?

アセトアミノフェンが劇的に効くの?



あんまり年齢のせいにしたりしたくないけどさアラフォーってやつに乗ってからとにかく体の変化が著しい


そこにホルモン剤の変更で女性ホルモンの変化がもたらした体の変化著しい


今回は整形外科編を書こうかなと思います

長文です😂

とにかく長いですの


とにかくショックだったのは

「肩関節周囲炎」

と言われたこと



これを世間一般にいうとショック大きいですよねこれ😂

だって「四十肩」←ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ


医師に「典型的な四十肩だよ」って言われたときクリニック中に響き渡る声で「そんな~~~」って言ってしまった絶望


だってだって

四十肩とか五十肩って言うには

肩じゃんと思うでしょ

わたし「肩は大丈夫なのよ痛いの腕なの」

って言ったら

医師「だから典型的だっていうのよ 笑」

そう言うから帰宅してから調べたら

正式名称「肩関節周囲炎」

確かに周囲炎と記載されてる


元医療従事者だったけど完全に勉強不足でした


実家の父も五十肩の時は肩が痛いって言ってて石灰化も伴っていたから私は大丈夫と勘違いしてました


ちなみに

石灰化を伴う方もいるし 

痛みがあっても腕が上がりきる方もいるらしい


私の場合①

左右とも痛みがあるのですが

左1 右9の割合で痛みある


私の場合②

手のひらを下に向けたままなら痛くても耳の横までピタッと上げられますが

凄く痛いとき手のひらを上に向けたままやると肩のラインまで上がりません


手を前から振り上げるのではなく横に広げて耳横に持っていく事を言うのですがイメージつくかな?


私の場合③

何するのが辛いか

・服を着る

・ドアを引く、押す

・重い物を引く

・洗髪

・ドライヤー


他にもあるけど主にこれ

酷いとこれに限らず全ての動作に痛みが伴う

けれどADL低下とかそんな事はないです



仕事にも運転にも愛犬の世話にも支障ないけど

服をスムーズに着れないのは何よりも辛く大変で悲しいし困ります


朝一番と夜にかけてが1番強く痛みが出るのですが、日中は痛み止めが効いてれば痛みもなくいつも通り過ごせます


痛み止めについてですが…

飲み合わせの関係で内服は貰ってません

飲める鎮痛薬はアセトアミノフェンですけど1時間も効果持続しないのでそれ以来服用してないです


診察時に患部に注射してもらい数日~1週間は持つようになってきてて通院間隔も延びてきてるこのところ


人によってはもっと酷い症状で日常生活にも支障あったりするだろうけどまだマシな方かなと私の場合


やりたいけど痛くて出来ないこと

やれてたのに出来なくなったこと

それがないだけでも今のところ救い


この先、アラフォーによる体の変化どんな事が待ち受けているのかしら🤔


1番聞いてみたいし話してみたいのは

女性ホルモンの変化による変化

生理のことだけでは無くて

もろもろと気になること多いよね

でも触れにくいよね~汗うさぎ


気が向いたら書いてみるかも





炭酸リチウム血中濃度0.64


ここ数ヶ月、血中濃度が低めでlowになったことも、正直きちんと服用してるのに何でだよ!

と不満


面倒なのよ服薬も…笑

私の問題だけどさ

最近の自覚体調は良いと判断してるので、服薬いるか?受診もめんどくせ―って感じてる状態なので!そんな中きちんともれずに飲んでるのに低めなんて効いてるの?意味ある?なんなの?


って不満ぶちまけ診察でした


以前(年単位での前)はリーマス600mg/日でしたが血中濃度が上限を超えたことがあり100mg減らして服用してた


今回は

主治医「 (そこまで言うなら)600mgまで増やしますか?」と「はい」と答えたけどそれで良かったのか🤔

そもそも血中濃度の値に一喜一憂みたいなとらわれすぎてた?

低めでも今、体調がいいと自覚できるなら効いてるのでは?


しかし

以前、飲んでいた600mgに戻さないのか効いてみたら500mgでも血中濃度保てていて体調も変化ないので良いのではないかと増量を保留にされたことある


主治医は多く語らないし聞かないけれど

長年の付き合いで分かることが一つ

必要ないことはしない、聞かない、言わない

である


なので今回の要望への増量は何か意味がある


(きっとね笑)


前回からの診察から変わったことは「肩関節周囲炎」になってADL全てに痛みが伴いQOL下がってますかね…それしか伝えてない

他は至って変わりないので診察に時間割いてもらうの申し訳ないと感じる


主)体重は?

私)全く気にしてないから計ってないです

主)えっ?全くですか…そうですか


主)他には以前言ってたイライラとか?

私)しますよ。イライラも億劫もある。けど通院してない人でも誰でもそんなのあるじゃないですか!

主)ええ………


薬以外のやり取りはまあこんな感じ

何時もの半分くらいの診察時間で済んだ

あの待ち時間(90分以上)返して欲しいくらい


躁状態でもなさそう

うつ状態ではない

軽躁かと言われてもそれほどでもない

って感じらしいのですが…もう来なくていいとは言わないですよね🤣


しっかり次回予約も来月


なんでか2ヶ月に1回でもいいよって言われなくなった🤣なんだかな!私はもう普通なのよ!!

大丈夫、人並みだから…と思うのだけど


もちろん

双極性障害は完治ないし定期受診必要ないことは理解してる(つもりです)

しかしながら体調がいいと感じる日が長いと、もう受診しなくてもいいんじゃね?とか億劫面倒とか服薬いる?とかそんな思考に陥る

引き締めないと!



暖かくなって浮かれているわけではない


でも

社会復帰して間もなくもう少しで半年です



慣れてきちゃったんだよね社会に?世間に?

人に?(私と主治医以外のヒトに…!)


ダメダメ


気を引き締めないと!


ポワポワしてなんか怒りっぽくて理屈っぽい感じになってきて良くない感じ


謙虚に謙虚に


「私なんかが社会に復帰させていただいて恐縮です~」くらいの初心に返らないと


油断禁物

色々と


気を引き締めて

食欲も抑えて財布の紐も引き締めて…←食費というかおやつ代エグいの🤣めちゃくそ食うこの頃


危険人物(いろんな意味で怖い人 笑)の前でめちゃくそ不平不満たれ流して(お喋り)しまった


あとで

あること無いこと尾ひれ付けて拡散されたら困るので気を付けていたけど油断した!反省



だからもう引き締めて(誰とも関わらないならいいのだけど右みても左みても人だらけの職場で独りだけミッフィーってわけにもね、、、そもそもお喋りな私より😂そもそもね)


仕事の日は日の出よりも早く起きて🐶のお散歩に行きわりと張り切って動けるのだけど………


ひとたび休日となると


デレー

ダラー

グデー


「めんどくせ―」「かったりー」が口癖で動けない


🐶の散歩も家の人に任せきり  


🐶のおトイレの掃除はするけどそれだけで息が上がってヒーヒーハアーハアーしてゴロン😴


仕事に行きたくなくてデロンとしちゃうのが常の私、休みの日はルンルンしちゃうのが私

なのに

真逆なんだよね

仕事の日の方が「生きてるぜ」「やってやるぜ」な感じでワッホイなのにね


不思議だわ

生まれて半世紀まで数えた方が早くなった年頃まで私をやっているけど、こんなのはじめてよ


戸惑う

すごく戸惑う


仕事イヤイヤ期が来たら世(私)も末だから避けたいけど、こんな私は私じゃねー気がする🤣


全てにおいてやる気ないとダメとは言わないけど休日の日なのに愛犬の散歩サボるとかどーかしてるぜダメダメだぜ



今日はお休み


ひたすら寝てた


起きて愛犬のご飯→注射→自分薬→眠る


昼起きる→愛犬の散歩→寝る


夕方起きる→愛犬のご飯→注射→自分の薬→風呂→寝てた→今起きた→ブログに記録するか!


眠いのなんの

体重いのなんの

倦怠感凄まじいどうにかしてくれ


眠すぎて寝る前のアレルギーお薬のむのやめた

だって眠くなるから眠いのムリ


季節の変わり目

寒い→暖かくなる これが結構こたえる

暖かくなるのは嬉しいけど体はクソ辛い


あと

話変わるが

貧血の薬、休薬からどのくらいで便の色もどるの?

宿便の量による?笑


花粉も辛いし

ぴょえーな日々ですわ





最近なんだか体調が悪い


なにがどう悪いってはっきり言えないのだけど調子悪い


何で精神科も内科も受診したあとでこうなるかな?

全然当てはまらないけどとうとう更年期?


って散々考えてたけど


「あっ!季節の変わり目やん!真っ只中じゃん」


はい解決しました…ん?


皆さんも辛か真っ只中ですかね?

乗り切らんとな!

春来るなら頑張るか!


しかし

しんどかね😣