あんまり年齢のせいにしたりしたくないけどさアラフォーってやつに乗ってからとにかく体の変化が著しい


そこにホルモン剤の変更で女性ホルモンの変化がもたらした体の変化著しい


今回は整形外科編を書こうかなと思います

長文です😂

とにかく長いですの


とにかくショックだったのは

「肩関節周囲炎」

と言われたこと



これを世間一般にいうとショック大きいですよねこれ😂

だって「四十肩」←ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ


医師に「典型的な四十肩だよ」って言われたときクリニック中に響き渡る声で「そんな~~~」って言ってしまった絶望


だってだって

四十肩とか五十肩って言うには

肩じゃんと思うでしょ

わたし「肩は大丈夫なのよ痛いの腕なの」

って言ったら

医師「だから典型的だっていうのよ 笑」

そう言うから帰宅してから調べたら

正式名称「肩関節周囲炎」

確かに周囲炎と記載されてる


元医療従事者だったけど完全に勉強不足でした


実家の父も五十肩の時は肩が痛いって言ってて石灰化も伴っていたから私は大丈夫と勘違いしてました


ちなみに

石灰化を伴う方もいるし 

痛みがあっても腕が上がりきる方もいるらしい


私の場合①

左右とも痛みがあるのですが

左1 右9の割合で痛みある


私の場合②

手のひらを下に向けたままなら痛くても耳の横までピタッと上げられますが

凄く痛いとき手のひらを上に向けたままやると肩のラインまで上がりません


手を前から振り上げるのではなく横に広げて耳横に持っていく事を言うのですがイメージつくかな?


私の場合③

何するのが辛いか

・服を着る

・ドアを引く、押す

・重い物を引く

・洗髪

・ドライヤー


他にもあるけど主にこれ

酷いとこれに限らず全ての動作に痛みが伴う

けれどADL低下とかそんな事はないです



仕事にも運転にも愛犬の世話にも支障ないけど

服をスムーズに着れないのは何よりも辛く大変で悲しいし困ります


朝一番と夜にかけてが1番強く痛みが出るのですが、日中は痛み止めが効いてれば痛みもなくいつも通り過ごせます


痛み止めについてですが…

飲み合わせの関係で内服は貰ってません

飲める鎮痛薬はアセトアミノフェンですけど1時間も効果持続しないのでそれ以来服用してないです


診察時に患部に注射してもらい数日~1週間は持つようになってきてて通院間隔も延びてきてるこのところ


人によってはもっと酷い症状で日常生活にも支障あったりするだろうけどまだマシな方かなと私の場合


やりたいけど痛くて出来ないこと

やれてたのに出来なくなったこと

それがないだけでも今のところ救い


この先、アラフォーによる体の変化どんな事が待ち受けているのかしら🤔


1番聞いてみたいし話してみたいのは

女性ホルモンの変化による変化

生理のことだけでは無くて

もろもろと気になること多いよね

でも触れにくいよね~汗うさぎ


気が向いたら書いてみるかも