診断書を受け取る都合で3週後にしたのであまり変わりないけど
この前にはなくて今回気になるのは人混み
あまりにも人が多いと固まってしまう
それが職場なら作業が捗らない
それ以外は悪くなったことも良いことも±ゼロ
調子は良い方
なんなら克服した、完治したかもって思うくらい、服薬は欠かさずきちんと派
分かってる治らないってでも思うのと思い込むのは違うからいいでしょう?
そして以前と全く変わったことがある
・考え方捉え方
・自己肯定感が低すぎた、今はあげる努力
落ちそうになることもある
嫌なこともある
けど、もうあんなうつ状態は懲り懲り
あんな闇(うつ状態が辛すぎて私はこう呼んでいる)もう絶対嫌なので
意地でも落ちないように上げていく自分を
嫌なこと言われて嫌な顔されたらその瞬間は泣きそうになるし、いたたまれなくなるけど
私も当たってしまうことあるからと置き換える
落ち込んでも翌日まで引きずらない
恥ずかしい思いなどそんな風に思ってるのは自分だけで他人はどうも思っちゃないから忘れる
どんな時も取りあえずの文句は言わない、イラッとした顔しない、出来るならワントーン高い声で 笑顔でいる(人と接するとき)
今までよりもきちんと挨拶する
無視されても返されなくても言う
(恥ずかしくて死にそうという解釈からここの空間に言ったんだもーんという解釈へ)
イラッとして悪態ついても二言目は真逆のことを言う癖を付ける(後味の悪さが軽減)
スミマセンを多用しがちだけどアリガトウにする
「闇(病み)落ちしそうなときはセルフコントロール!大したことはしてない。ダメダメ、落ちちゃダメって自分を引っ張りあげる」
そんな事に気を付けてると伝えたら
ボソッと主治医が
「いい心掛けですね、とても良いことです」
って言ってくれた!
そんなの当たり前のことだよって思ったけど…改めてこういう時は胸張ってエッヘンでいい
嬉しいなと
今の生き方これで良いのかなって迷うけれど、主治医が否定しなかったので大丈夫って事ですね!
いろいろ語らない主治医だけど最後に
「ストレスを溜めないこと」
「ストレスを感じたらスルーするか逃げる」
「小さなストレスでも長時間さらされると良くない、上手く発散を」と言ってくれました
ストレスって目に見えないし今までよく分からなかったけど、今ならこれかなと分かるかも
「モヤモヤ、ザワザワ」「いたたまれない感覚」私にとってはこれかな
発散と言われてもピンとこないけど最近無意識にしてることがある→笑っちゃう
「困っちまうぜ~へへへ😊😊😊」ってこれも発散のひとつなんですかね?
今までは全く出来なかった発想の転換
簡単な事じゃないけれど私でも出来るのかと関心してるところ
調子良いところで通院も服薬も無くなるわけではないので…また来月🤣