この前の受診から考えてしまうストレス



私にとっては「人間関係」

まあ「人」が苦手


家族はいるけど構成上の家族(血も繋がってるけど…)


大切にしたい守りたい家族は「愛犬」だけ


昔から一時の付き合いはできるけど一度そのコミュニティを離れたらずっと1人で居たいタイプ


なのでストレスは人


そうなのかな?


コミュニティの中にいるときはプラベではないと思ってるので話すこともじゃれ合うのもできるけど…バイバイお疲れ様したらもう無理

プラベだから


人は疲れるし私の計画など思い通りに事がいかなくなるのストレス


だから人がストレス?

思い通りにならないのがストレス?


よくない家庭環境(書けないけど)で生きてきたので人に期待もないし愛もないし何もない😊


私という人も自分で愛したことないしね

(問題だよね知らんけど)


ストレスってなんだろう?


回避せよってしぬしかない?とか突拍子もないこと考える私の悪い癖も出るくらい難題を突き付けたわ主治医は…。笑

上腸間膜動脈症候群が再燃でちょっとシンドイ


月曜日の診察↓


☝に書いてないと思うけど、 やり取りで

先生は「張ったら(食事)やめて、張りが取れたらまた食べて…と1日の食事回数を増やして(食事のトータル摂取量を)。  張ってもすぐ解消されるだろうから数時間毎にね(食事とってね)」と


はい、無理です🤣


無理なのよ数時間おきに食事とかさ

そんなすぐに取れる張りなら私も相談してないの🤣

まあ待つしかないんだけど

分かってるけど…何回経験しても慣れることはない(メイン持病のうつ状態と同じよ、慣れることはない)


昨夜は桁違いの張りを迎えてしまった!


お腹の中心、おへその辺りをゴソッと取り除きたいくらい辛かった!


痛みは軽度でまだmaxまではいかなかったけど

昨夜のは左側臥位もしくは臥位で体育座り状態が楽な体勢でした


臥位→枕をして仰向け

体育座り→仰向けで寝たままお腹の上で折りたたんだ膝を抱える


良いとされるうつ伏せは昨日はしんどかった


同じSMA症候群の張り&疼痛でもその時その時で楽な姿勢が違うのよね  


でも

どの時でも辛い体勢は「立位」「端座位」「脚を伸ばしたまま仰臥位」

座位でも背もたれありの膝を立てるならまだマシ


圧迫が増すと辛いのでちょっとでも圧迫軽減できる体勢求めてバッタンバッタンしてます🥲


しばらく食事に気を遣わないといけないかも

仕事中の水分の取り方も要注意

水分だけでとてつもない張りに見舞われることもあるから気が抜けないのよ


あんな痛みや張り抱えて今の仕事休まずやれる自信ない🤫


汚い話になるけど

この張りの後は流れたものが勢いよく腸を駆けまわることも多いので、お通じも乱れます

きちんと消化されてないので匂いがいつもよりもキツくなるのも特徴なのかな?


しかし不思議な病気というか症状です


診断書を受け取る都合で3週後にしたのであまり変わりないけど

この前にはなくて今回気になるのは人混み

あまりにも人が多いと固まってしまう

それが職場なら作業が捗らない


それ以外は悪くなったことも良いことも±ゼロ


調子は良い方

なんなら克服した、完治したかもって思うくらい、服薬は欠かさずきちんと派

分かってる治らないってでも思うのと思い込むのは違うからいいでしょう?


そして以前と全く変わったことがある

・考え方捉え方

・自己肯定感が低すぎた、今はあげる努力


落ちそうになることもある

嫌なこともある

けど、もうあんなうつ状態は懲り懲り

あんな闇(うつ状態が辛すぎて私はこう呼んでいる)もう絶対嫌なので

意地でも落ちないように上げていく自分を


嫌なこと言われて嫌な顔されたらその瞬間は泣きそうになるし、いたたまれなくなるけど

私も当たってしまうことあるからと置き換える



落ち込んでも翌日まで引きずらない

恥ずかしい思いなどそんな風に思ってるのは自分だけで他人はどうも思っちゃないから忘れる


どんな時も取りあえずの文句は言わない、イラッとした顔しない、出来るならワントーン高い声で 笑顔でいる(人と接するとき)


今までよりもきちんと挨拶する

無視されても返されなくても言う

(恥ずかしくて死にそうという解釈からここの空間に言ったんだもーんという解釈へ)


イラッとして悪態ついても二言目は真逆のことを言う癖を付ける(後味の悪さが軽減)


スミマセンを多用しがちだけどアリガトウにする


「闇(病み)落ちしそうなときはセルフコントロール!大したことはしてない。ダメダメ、落ちちゃダメって自分を引っ張りあげる」


そんな事に気を付けてると伝えたら

ボソッと主治医が

「いい心掛けですね、とても良いことです」


って言ってくれた!

そんなの当たり前のことだよって思ったけど…改めてこういう時は胸張ってエッヘンでいい

嬉しいなと


今の生き方これで良いのかなって迷うけれど、主治医が否定しなかったので大丈夫って事ですね!


いろいろ語らない主治医だけど最後に

「ストレスを溜めないこと」

「ストレスを感じたらスルーするか逃げる」

「小さなストレスでも長時間さらされると良くない、上手く発散を」と言ってくれました


ストレスって目に見えないし今までよく分からなかったけど、今ならこれかなと分かるかも

「モヤモヤ、ザワザワ」「いたたまれない感覚」私にとってはこれかな


発散と言われてもピンとこないけど最近無意識にしてることがある→笑っちゃう

「困っちまうぜ~へへへ😊😊😊」ってこれも発散のひとつなんですかね? 


今までは全く出来なかった発想の転換

簡単な事じゃないけれど私でも出来るのかと関心してるところ


調子良いところで通院も服薬も無くなるわけではないので…また来月🤣



とにかく疲れること

身体が重くて仕方ない

眠りがよくないこと


Dr.「今月に入ってからなの?なにか変わったことある?」と


「特別変わったことは…無いです。(季節の変わり目だから?は言わずに留める)」


それから

体重増えないし、食べると張りともたれ、痛みが出る、食欲はあるが食べると辛くなるから食べるのセーブしてしまう


Dr.「前にも言ったけど胃が膨らむと血管が圧迫して通り道を塞いでしまうからね。張りは流れるとじきに取れるとと思うので(取れるはずなので)そしたらまた食べる。」「細かく食べて制限はしないこと、お菓子でもパンでも何でもいい食べて、栄養補助食は?匂いでダメか…なら無理しなくていいよ」


便秘(カチカチの便)と下痢の繰り返し

マグミットもどう調節したらいいか


Dr.「前に大腸カメラしてるよね…(画像確認する)、普通、便は硬くならないんですよ。でも硬いって事はマグミットは切らさず飲んだ方がいい。下痢してパスすると次はもう硬いのでは?(yesと答える)なら量を減らすかして調節で。」


Dr.「メンタルは大丈夫ですか?」


「なんとか、落ちそうになるけど保ってます」


Dr.「それだけでも(メンタルは保てて)良かったですね」


午前の部の最後の患者は私でした

そんな事もあってか?今日はいつもよりも丁寧な診察(問診)だなあって思っていたのですよ笑


話聞いてもらえるとそれだけでホッとしますのよ私という患者は


丁寧に答えてくれてありがとう先生


お互い心にゆとりが無いとギスギスしちゃうもんだなあと

それは患者側でも医療者側でも同じ

元医療者側だけど今は患者の気持ちの方がよく分かる(今ならもっと寄り添える仕事ができるか?と密かに自問自答…ムリみ!😊)


そうそう

薬について

腸内整えるために1度整腸剤飲んでみる?と聞かれ「ミヤBMやビオフェルミンを他院処方で何ヶ月か飲んだけど、変化はなかった。変化ないなら薬を増やすことに、飲むことに負担を感じるので避けたい」と 伝えたら


Dr.「なるほど、薬が増えるのは好まないのですね。効果がはっきりしないものは続けたくない。悪影響無いなら続けてもいいと思うけど効果ないと負担になるのですか…分かりました」

と、その旨をカルテに記載してくれました!


こういうところ個人的に信頼おけます


何度も○○という薬は合わない、飲めないと伝えても毎回処方してくる某医師のお世話になったこともあるが信用出来ないってこういうこと!

カルテに書き留めるの面倒かもしれないけど大切なことだなって改めて感じた!


カルテまとめるの上手な医師は患者とのコミュニケーションとるのもうまいかも???

これもあくまで個人的な感想です

私が今までお世話になった医師達を振り返るとそう感じるという程度ですよ!!







胃の具合が良くない


食欲も落ちてきた

でも食べたい


少し食べると胃が張って後に重くもたれてくる

次第に痛みも


そのうち下腹部が張りガスが止まらなくなり下痢


食べるのが楽しみでたくさん食べられて幸せでした…これまで奪われたらもう楽しみありません


きっとそのうち病み(闇)が来るのでしょう


いつもそんな感じです


気分よく生きてたのもなもなく終わるのでしょう(鬱がやってくる…)

4月になってから特にシンドイ


身体が重い、すぐ疲れる

睡眠とれないその辺から始まり


四十肩の痛みも増強して痛み止め手放せない

あまりない頭痛もここ最近は酷くて


耳鳴りも鳴りっぱなし


両下肢も像みたいな脚になった感覚

(実際はえらい浮腫んでる訳でもないのですが感覚の話で)


少し食べると苦しくて(バテなのかは?)


今でこれで夏が思いやられる

いつもよりも2ケ月ほど早い


明日から?寒くなるんでしょ?

身体がヒーヒー言ってます

しんど


テレビでも体調管理気を付けて…ってよく言うの聞くけど、何したら管理できる?

もう分からん!




 日によってばらつきはあるけど、眠いのに布団に入ると眠れない


寝ても浅くて何度も起きる


ついでの悪夢も時々


起きたときは寝た気がしないから気分はあまり良くない


起きたときに既に人がいるの嫌

誰かがいるだけでペース乱されたりするから


でも最近はとてつもなくイライラしちゃって話しかけられると

「良くて無視」で「最悪舌打ち」してしまう


悪気はないけどどうしようもないわけ…


声だしたくないし会話という人との関わりも避けたい

家族だから尚更それが鬱陶しい


出勤してしまうと大丈夫なのだが


と言っても鬱陶しい相手No.1はクソオヤジです


どーもかれこれ40年くらい嫌いいや大嫌いで…笑

物心ついたときにはこの世で1番嫌いな人だったからね~


これが出ると話したくもない姿も見たくない声も聞きたくない存在すら感じたくないので困る


だって…居候は私だから…🥴


しんどみが増えてきた

メンタルそこそこ保ててる自信あったけど少しグラつき出て来てる

油断したらガタガタっと落ちそうで怖い!


いやや~😟


まず…睡眠だ!睡眠の改善!!

とはいえ

朝陽は浴びてるしその日のうちに寝てるし

あとはなんだ?枕替えるとか?布団をいいやつにするとか?野球のお○○にさん使用のお布団?高いよな🥲そんな余裕ない


日中もダランゴロンしてるからもっと疲れることしたらいいのかな?


既にダルクソで鉛背負って生きてる感じなんだが…あ~食生活か…脱糖質?🤔出来なさそう笑


タダでさえ食べても食べても体重増えないし、栄養不足みたいだからもっと食べることをきちんと考えよう


今は食べるの作るの苦痛ないから頑張れそうだけど、ひとたび鬱モードに落ちたら食べないし冷食にカップ麺レンチン商品に頼るのであかんねえー?


なんとかするべ…  グー


とにかく疲れるの記事に付随して


疲れやすくなってから再び口の中の異変が現る


一旦治療した亜鉛不足と貧血を治したときピタリと止んだ症状が再びなんですよ


口腔内の違和感

乾き

舌のザラつき 表面の白っぽさ 縁のギザギザ

味覚の異常 

硬口蓋の粘膜が剥がれる


それに眼瞼結膜が蒼白(花粉も落ち着き目の痒みも感じない今だからか凄く白い)


仮にまた貧血だとして今回は理由が見当たらない🤔

貧血とは限らないけどね

ものすごーく疲れて疲れて


怠いとかじゃなくて疲れ取れない


寝ても寝ても取れない


きっと自律神経だろうと推測


冬から春へは1番崩れる乱れるシンドイ


何なら気も滅入ってきた

何しても楽しくないし

夕方になると得体の知れない不安に襲われて息が詰まる


なんかもう嫌だ


体はガタガタ

こんなんで平均寿命まで生きられる気がせんって


ここからはタダの愚痴だけど


小さな事をネチネチ責める私が再び来た

こんな事しか出来ない

周りの人は…って知りもしない人と自分を比べて落ち込む癖


悪い気を(運気)持ち歩くの辞めたいけどこのネガティブ思考に陥ると先は長い


これは性格で病気のせいじゃない

私は病気じゃない

だけど何年も通院してるし来なくていいと主治医も言わないし何ならまた来いと言うから通院してる

だから決して私は病気じゃない


(もうわけわからん笑)


自律神経だと思うこの不調


昨夜は早めに布団に入ったけど胃の辺りの調子が悪くて(どんな感じかは…上腸間膜動脈症候群が再燃した感じ)


平らに臥床してられなくて上体起こしたくてクッションや枕、膝掛けを駆使して寝心地最悪だけどお腹は楽


寝付けなくて寝ても悪夢ばかり眠りも浅くてすぐ目が覚めてしまい

早く起きる



メンタルはきっと大丈夫


ちょっとの微熱と取れない疲れ

耳鳴りとポワポワ(耳管開いてる?)

酷い懲りと張り

あれだけあった食欲も無い(水分でも胃が張る)


きっとテレビで言ってたアレだ!

春バテ   

きっとそう双極の鬱に陥る予兆ではないと強く念じる🙏笑 


でもアレだ微熱なんてうつ状態から脱してから初めてなのでやはりどこか不調なのだろう


このまま乗り切りたいのもだ