嵐の2日間④ ワクワク学校 2~4時間目 7/13/2013 | 風の向こうへ☆ from いぬこ

風の向こうへ☆ from いぬこ

私の日常不可欠なもの。
嵐。文房具。ボーダーコリー。自然の中のいろんなもの。

胸に溜まった想いや日々のつれづれをゆるりと綴っております。
嵐情報は遅いです。情報収集には向きませんのでご了承くださいませ~。

前回もだけど、各授業のまとめの言葉がスクリーンに出ている時間が短すぎて書くのが追いつかないあせる


それこそTV誌にレポってあるんだろうけど、真面目にノートとってるとそこまで考えが及ばなくてめちゃ焦った。



*2時間目 チャリンチャリンの授業 櫻井先生


教壇に立った櫻井先生。

周りを飛んでいたハエが気になったようで、「ハエむかっビックリマーク」と腕を振ってました。


お金クイズは百葉箱と黒板、どっちが高いか。

Jのみ正解の百葉箱。35万円。

北半球にある百葉箱には北半球産のマツが使われていて、組み立ては手作業なんですって。

黒板は26万円。

大事に使わなくちゃね。


2問目は人体模型と二宮金次郎。

「うちのおじいちゃんは一回型を作って流し込んじゃえば…」ってにのが言ったとおり、人体模型の方がお高くていらっしゃいました。100万円也。

にのの「おじいちゃん」は80万円也。


色鉛筆を作る工程に何人の人の手が携わっているのか。

今人気の「大人の鉛筆」を作っている北星鉛筆での取材VTRでした。

なんかのTVの番組で見たな~、って思って思わずぼんやりとしてしまいました汗ごめんちゃい。




*3時間目 パクパクの授業 相葉先生


3年連続で「パクパク」ですね。

食に対する思いの深さはわかるんだけど…そろそろ違う角度からいってもいいのかな~、なんて思ったりもしてました。

「あたらしあらし」でもグルメだったもんね。


VTRが流されている間にセットのテーブルに移動して、真っ先にお箸を手にして何か(おそらく紅ショウガ)をつっついて食べ始めていたのはにのにひひ

みんなVTR見ずにパクパク。


今日の料理はキャベツとじゃがいもの焼きそば。

栃木(と思ったけど秩父らしい)でじゃがいも入れてるとこあるんだとか。


どうやっていれるのかと思ったら、ひと口大に切ってレンジでチンしたじゃがいもを炒めてる時に加えてました。

月曜の晩に私も作ってみましたが、なかなか美味しかったです。


しかし、1時間めにお祭りデートの夢を仕掛けた雅紀が焼きそば作るってことで

「絶対今日夢に出ちゃうよ。」

「お祭りと焼きそばだもんね。」って口々にメンバーが言ってたの。


いや~、私の理想としてはにのと二人でお祭りに行ったら、屋台で焼きそば作ってるのが雅紀だった。

って夢かな。見なかったけど。

残念。


しかし、翔くんの包丁さばき(さばいてないけど)はいつ見ても危なっかしい。

キャベツ、手でちぎって正解だよ。


調味料の分量を秒数で表現しちゃう雅紀とか、

ブツ撮りに自ら協力するにのとか、

ガチ食いでほおばって「うまっ」な翔くんとか、

生のままのキャベツを小動物みたいにかじる智くんとか。


嵐さんを生で見るのってやっぱいいなぁ~。





*4時間目 チクタクの授業 松本先生


「1分間でどこまで走れるか」には4台の自転車が登場自転車

東京では走ってたのね。

ラッキー金ボールでゆっくり漕いでいいのは雅紀でした。


10年前の潤くんからの手紙をにのが読むっていうのは聞いてはいたけど、ほんとよかったビックリマーク


人前で読むことを想定して書いてなかったらしいけど、しっかりと書いてたな。

見られてなくても、見られる目を気にして生きていたんだろうな、この頃すでに。

そう思う。


宿題の作文が当たったのは、私たちの座っていたところからちょっと下がったところに座っていた13歳の女の子でした。

白地にミントグリーンの襟のセーラー服を着て、頭には黄色いリボン。

「相葉さんのファンなのかな」って言ってたけど、そこは?

「訊いちゃおうかな。一番好きなのは?」っていう問いかけに「…にの」って答えた声が震えてる汗


服は買ったらしいけど黄色いのが無かったんじゃないのかな。

にのがめっちゃ嬉しそうな反応しててかわいかった~ラブラブ

雅紀。残念でしたビックリマーク

13歳でもしっかりとした作文書いていて、えらいね~。


そうそう。

コミュのCこちゃんの娘ちゃんがこっそりと私に作文を見せてくれてたの。

便箋に今の想いをきっちりとした文字で綴っていました。

夢が叶うといいね。でもそれもまだ、もっと大きな夢につなげていくための夢だもんね。

ひろがりのある夢はいいなぁ~。


あ、忘れてた。

10年後の自分へのビデオレターは智くんでした。

世界のオーノを目指して頑張って下さいキラキラ


私も、書きましたよ。宿題の作文。

それこそ20年以上前に卒論に使った、満寿屋(ますや)製の原稿用紙引っ張り出して。

万年筆使って。


しかし恐ろしいです。

こどもがいないアラフィフが10年後、60歳目前の自分に何を語るの。

そんな宿題のプレッシャーからか、前日の晩には頭痛で倒れてましたって。

知恵熱か~!?


風の向こうへ☆ from いぬこ-DSC_0884.JPG

ともかく10年後、自分に向けた手紙に綴ったささやかな夢が叶っているように日々努力をして過ごしたいと思います。






あー、思ったよりも長くなっちゃったあせる


最終5時間目はまた続きにて。