そこは静かで小さな神社でした。
時折バイクが通り抜けていったり、ほんとに「地元の神社」という雰囲気。
お手水を使うところもきれいに整えられていて、砂利もきれいに掃き清めて手入れされています。
赤と黒の大奥カラーの社殿。
お参りを済ませて、おみくじを引いて、絵馬を書いて。
ちょうど最近お友達がパワーチャージのためのこつをブログで伝授してくれたので、出来るところだけ見習おう。
「お願いごとがすでに叶ったように絵馬を書く。」
これ、以前にもどこかで聞いたことがあったのでそのように書きました。
絵馬を書くところには黒いペンだけでなく、青赤緑黄紫。5色のペンが揃えられています。
せっかくなので5色のポップコーンも描き添えて。
私たちの他に何組か二人連れの女性の姿、そしてシングルで来られてる男性も見かけました。
込み合うこともなく、静かな空気の漂う心落ち着く場所でした。
神社には大きな楠(クスノキ)があることが多いですが、ここには大きな欅(ケヤキ)の木がありました。
欅を透かして秋晴れの空に見とれていたらどこかからお祭りの囃子とかけ声。
表の通りを軽トラの荷台に乗って子供数人が声を上げていくのが見える。
1台去って…以上。 でしたね。
こぢんまり。
練習ですか?本番でしたか?
祭の声に一層風情が増したように感じた瞬間でした。
お参りも済ませたことだし、さぁ、どうすっかな?
今回の最大の目的はここ、二宮神社でPopcorn コンサートの復活当選祈願だったので、他には特にドコ行くとか考えずに出てきたんですけど。
ドコ行く? 何する? 気分にまかせてみよう の春風スニーカー。いや秋風スニーカーです。
ガイドマップもPC検索もしていない。
二人でご飯食べておしゃべりできたらいいかな~、って感じだったのです。
しかし。
プリントアウトしてきた地図を見ていたらその端っこに思わず目を留めた。
「相楽園」
…相葉ちゃんの楽園
New Album 「Popcorn」の雅紀のソロ曲のタイトルの「楽園」と重なって、超気になる
行っちゃいますかね
行っちゃいましょう
まだ時間もあるし、おしゃべりしながらだし、歩いて行ってもたいした距離ではなさそうだ。
行ってみて、どんなとこだか確かめるだけでもいいかもね。
地図では緑に塗られていたから公園なのかな~、って感覚で見てました。
神戸の街を歩く。
この辺なんだかおしゃれだなぁ。
信号待ちで発見。
明日、ハロウィーンですね
後で通った商店街でも子供たちが「Trick or Treat」でお菓子をもらうツアーらしく、ゆるきゃらと一緒に回っていました。
ハロウィーンはピグでやってる催しくらいですね。私があれこれするのは。
でもオレンジ色は好きなのよ。で、目が留まっちゃう。
10分くらい?歩いたら見つけました。
相葉楽園、じゃない、相楽園(そうらくえん)。
はたしてその実態は
元神戸市長さんの本邸のお庭だそうです。
明治時代に作られたもので、今は神戸市が管理されているお庭ですが一般開放されています。
せっかくなので入園料を払って中に入りました。
この日は菊花展やバザーもやっていて、中にはそこそこ見学客。
いわゆる「異人館」のひとつ、旧ハッサム邸もここに移築されて保存しているとこのとで見学してきました。
ここはちょうどこの日から2週間くらいの公開だったのでラッキー
すっきりとした、華美でない装飾が施された内装。
落ち着きのあるたたずまいでした。
そんな中でも肘掛が片側についた雰囲気のあるソファーに誰かさんがもたれてくつろいでいるとこ想像して密かに萌えあがる私たち
回遊式の日本庭園があり、その中の芝生の広場に「和菓子」ののぼりが出ていました。
もちろん「かずがし」と読みましたとも
ちょうどお昼タイムだし、外でランチしようと考えていましたが和菓子だけでなく栗赤飯も出ていたのでそこで「お庭ごはん」にすることに。
しっかり食べ終えてから「写真撮るの忘れた~」
とてもおいしい栗が入っていて、一気にいただいてしまいましたよ
この季節、お初の栗でした。
ごちそうさま。
ちっちゃなパックだったけど、しっかりと満たされたのでかず菓子は見送り~。
お腹も満たした二人。
木々の緑がいっぱいの相(葉)楽園を後にして元町方面に向かいます。
(→続く。)