「食べる」にも思い込みがある。 | *-* もっと私になる *-*

*-* もっと私になる *-*

潜在数秘術×コーチング×エネルギーで
もっと私らしく!を応援します。

Naoです。おはようございますsei

昨日の続きですね。
「体重コントロールのコツ」
http://ameblo.jp/go-on0615/entry-11600674325.html


甲田先生の本を読み始めて
「断食」に興味が湧きました。

でも、自宅では中々思い切れず
断食をしている施設を探して

とあるジュース断食の施設に行きました。

 


1日に何回か野菜と果物のジュースと
生姜紅茶を飲んで
午前と午後と1回ずつ
その施設内にある岩盤浴に入り
1日2回ほどヨガやストレッチが
プログラムされていて
夜は 少な目のお食事が出ます。

  
 

 
  

この期間で 一番良かったのは
食事に対する意識が変わったこと。

何度か 施設の先生から講習があるのですね。
「食事について」と「心理学習」

それまで 全く聞いた事が無かったような事を
沢山教えて貰って
私の「食事」「食べること」に対する
意識が180℃変わりました。

白い食べ物は 身体によくないとか
乳製品、加工食品、食品添加物
動物性蛋白質の摂取の仕方
消化に掛かる時間
どんなタイミングで どのくらい食べればいいのか

そして
「食べる」という事への思い込みです。

 


私たちは 子供の頃
沢山食べれば 褒めて貰えたし
食事を残したら叱られました。
食べないと大きくなれない。
食べないと元気が出ない、動けない。

1日3回食べる事が当たり前で
体調が悪かろうが
お腹が空いていなくても
時間が来たら「食べる」

お腹がぐぅっと鳴ったら
何か食べなくちゃ。
これ、一番いらない思い込みかもです。

どれだけ「食べる」事に関して
思い込みを持っているでしょうか。

どうして 1日3回食べる必要があるのか。
どのくらい食べたら満足なのか。

考えた事がありませんでしたので
衝撃でしたえ゛! びっくり


自分の食事を 振り返りましたねぇ。

そして、帰った翌日から
朝は 人参リンゴジュース。
食事量も うんと控え目で
玄米菜食を 本格的に始めました。

そこから マクロビや
ナチュラルハイジーン
ローフードと出逢って行きます。

体重が減るのも嬉しかったですが
お通じが良くなって
お肌が変わりました。
そして 身体が軽い。

そして 沢山食べなくても
全然元気!むしろ 元気!

「食べる」の意識が変わると
「我慢」なく 食べる量が減りました。

一度、ご自分の思い込みを
書き出してみると良いかもですねわーぃ


長くなってきたので もうひとつ
明日に書きますね。



最後まで読んでくださってありがとうございます(*^-^*)/



にほんブログ村

今日もぽちっと ありがとう

ペタしてね 読者登録してね

*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*

キラーン 繋ぎ屋プロジェクトキラーン
   ~本当の自分と繋がる~

発足記念イベント開催決定!
http://ameblo.jp/go-on0615/entry-11599872862.html


ホームページ
http://www.facebook.com/tsunagiyaproject



スカイプのダウンロードサイトはこちら
http://www.skype.com/ja/
*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*