青チャートのわんこら式がもうすぐ終了しそうです。(残すはほぼ数列のみ。)
わんこら式をやった後に、一度応用問題や過去の入試問題などをやってみると、結構計算ミスなんかに気付けたり、計算ミスをしないコツが分かったりしてきました。
あと、気のせいかもしれませんが、検算も上手くなった気がします。
やっぱり、例題を道具として習得するっていうのは大事ですね。
瞬発力とでも言うのかな・・・なんか、問題に対するアプローチがものすごくやりやすくなったような気がします。
で、青チャートが終わったら、今度は封印していた1対1に手をつけたいと思います。
勿論、こっちも専らわんこら式での解法習得用。
青チャートで習得しきれていない漏れを無くそうと思います。
なんか前と言ってることが全然違いますが、前は根本的に数学に対する考え方が違っていたので・・・。
(断念するとか言ってた頃は演習超重視でした。暗記数学も大事だけど、やっぱり演習ばっかやってたい~とか抜かしてた半人前のハナタレでした。)
以前1対1で悩んで断念してしまったので、それを教訓に、わんこら式に従ってあまり考えすぎない勉強をやっていこうと思います。
青チャート 1対1のわんこら式が終わったら、最終的に文系プラチカを何週もして、過去問演習に入ろうと思います。
(もちろん青チャートや1対1の例題復習も欠かさない。予定としては週に2日以上は復習に充てると思います。)