青チャート終了!
昨日を以って青チャートの全例題+演習問題A,Bを終了しました!
ⅠAⅡB全てを思い返すと道のりは本当に長かった・・・。
そして本当に青チャートにはお世話になりました。
人ではないですが、本当に感謝したいと思います。
「気をつけ」をしてありがとうございましたと言いたくなるぐらいです。
今後は1対1対応⇒文系数学の良問プラチカ⇒過去問
の順で行きたいと思います。
・・・ただ、1対1をやる前に、少し自分に試練を課したいと思います。
題して、
~ありがとう青チャートスペシャル~
あの素晴らしい良問をもう一度キャンペーン!!
今まで青チャートで解いてきて、理解するのに時間がかかったり、解いていて面白かったり、とにかくやたら難しかったりした問題を21題厳選しました。
その21題を単元ごとにわけ、異なる単元から構成される4題を1まとめとし、1日1題ずつ試験形式で解いていきたいと思います。
例えば一日目は ①式と証明 ②微分 ③平面ベクトル ④数列 から出題される、といった感じです。
また、1題あたり50点で配分し、200点満点で合計点数を設定します。
(部分点も自分なりに考慮します。)
目標は平均8割以上です。
いくら青チャートを制覇したとは言っても、肝腎の中身が身についていなければ意味がないですからね。
本当は9割、いや満点・・・といきたいところですが、応用演習Bの難問ばかりですから、あえて8割としました。
で、早速今日解いてみました。
結果は
①式と証明 ・・・50点(50点中)
②微分 ・・・35点(50点中)
③平面ベクトル ・・・50点(50点中) ←京大の入試問題
④数列 ・・・47点(50点中) ←(1)の一部で計算ミス。以降の問題には影響なし。
合計 ・・・182点(200点中)
解いてみての感想は、「とりあえずホっとした」という感じですね。
正直解いたはいいが全然身についてなかったら意味がないので、9割とれてよかったです。
微分はちょっとした計算ミスが一部ありまして・・・解法自体は正しかったんですが、そこがあったので自分なりに厳しく減点しました。
合計で5日分ぐらいありますが、とりあえず1日目で貯金できてよかったですね。