関西万博 | 河童の川流れ 「いい夢見ろよ~ あばよ!」

河童の川流れ 「いい夢見ろよ~ あばよ!」

分かる人しか分からない落書きメモ。
川に流されながら頭を整理中。

☆更新・管理頻度は不定期です。
コメントは、不適切と感じるものやリンク付きは承認しないことがあります。
掲載コメントの背景については承知しておりません。
無断転載・引用はご遠慮ください。

夫婦で関西万博に行って来た。

ゲート前広場の行列に並んでから、

空港と同様のセキュリティチェックを受け、

スマホで入場のQRコードを提示して

通過するまでおよそ45分。

人があふれているので、予約時間よりも早く

会場に着いておいた方が無難かな。

でも早く入れてくれるわけでもないので、

待ち時間のトータルは遅く来てもあまり

変わらない気もした。

 

パビリオンの入館予約なしで来たので、

先ずはシンボルの大屋根リングを目指してGO !

 

大屋根リングは一周約2Kmの3層構造で、

地上部と中層リング(H12m)、

高層リング(H20m)からなる。

地上からエスカレーターが付いているけれど、

リングの12時、2時、4時、8時、10時の5方向

しかないので、その間隔は300m以上離れている。

そしてエスカレーターの前には長い行列が

出来ていて、しかも中層までしか届いていない。

ワタシ達は数少ない階段を見つけたので

中層まで歩いて登った。

 

一方、中層と高層の間には階段がなく、

アクセスするには長さ100mぐらいの

スロープしかない。

スロープはリング上に5ヶ所ほどしかないから

とても困る。

先のエスカレーターの位置とは互い違いに

なっていて、余計に歩かないといけない。

ワザと人を分散化させているのかもだけど、

不便過ぎてまいった。

例えば高層から地上の一点を定めて下に

降りたいときには、最寄りのスロープの入り口を

見つけてから降りて行くけれど、近そうな

エスカレーターは上空で行き過ぎてしまい、

中層で引き返すみたいなジグザク経路と

なるため、人の動線が配慮されていない。

そのためスカイウォークを登ったり降りたり

する歩き方は時間の無駄。

黙って一周し、景色を眺めるのがいい。

のんびり歩くと一時間かかるけど。

大屋根リング自体は本当に美しくて壮大で緻密だ。

対角は遠すぎて、歩く人が米粒ぐらいにしか

見えない。

最終的にはこれを壊してしまうらしいけど、

掲げられた「いのち輝く未来社会のデザイン」の

テーマと整合しているのだろうか。

材木もいのちなんだけどな。

 

リングの所々に花壇がある。

リングを一周したのでメインイベントは終了w

あとは早く入れそうなところだけ並んでみた。

主要国は個別の大型パビリオンを構えるけれど、

予約必須か先着のみのところがほとんど。

人気が高く行列も長いため一日で2~3館

見られたらいい方ではないかな。

年間パスで通わないとそれ以上の見学は

困難だろう。

 

何だあれは!

 

これだったw

 

何だあれは!  これだったw

 

ここの二つには入りたかったなぁ。

 

準備なしで行った我々は、主要国以外の小さな

パビリオンや共同館(コモンズA~F)の

各ブースを見ることしか出来なかった。

それでも万博の雰囲気だけは十分に味わえた。

 

それにしても世界にはたくさんの国があるものだ。

聞いたことのない国名ブースがウジャウジャあり、

写真もたくさん撮ったけど

後で見ても国名が分からないw

参加国は158の国と地域と言うから、

知らない国の方が多いかも知れない。

どこぞの会が「世界192カ国・地域」なんて

言ってるけど、弟子だと言うなら全部言ってみろ。

大幹部でも言えるヤツはおらんやろ。

本人ですら怪しいのにw

因みに世界は196カ国らしいから、

会は盛り過ぎたんぢゃね?

 

で、回れた個別パビリオンは、どれも

中途半端だった。

展示物がほとんどなくて巨大スクリーンの

プロモーションビデオだけで、

素っ気なかった。

 

トルコ

 

 

アゼルバイジャン

 

しかしコモンズ(共同館)A~Fは違った。

各館内の小さなブースでは展示即売会みたいな

ところが多く、現地人店員と交流できる距離感の

近い場所だ。

BGMに合わせて笑顔で踊ってたり、カタコトで

声掛けしてたりで、なかなかの異国情緒を

味わえる。

海外空港の免税店フロアに各国が集まって

いるみたいな。

しかし価格はボッタクリ。

缶ビールが1,500円とか、小さなアクセサリー

でも1,000円以下のものは見つからず、

2,000円前後からなので、ちょっと手が出ない。

 

ジャマイカ ウサインボルト

 

 

パキスタン ピンクソルト(岩塩)

 

モンゴル

 

ルワンダ

 

トンガ

 

ホンジュラス  (マヤ文明)

 

パレスチナ

 

スリランカ

 

こちらの雰囲気はとても楽しいので、

もしも年中やってたらまた行きたくなる。

平和で小さな地球って感じがする。

戦争をしている場合ぢゃない。

全コモンズで80カ国ぐらいが出展している

らしいので、中はごちゃごちゃしてるけど、

あまり待たずに入れる。

じっくり見れば多くの発見がありそうだ。

時間が全然足りなくなるけどね。

 

ただでさえ混んでいるのに、あちこちでの

謎の行列が邪魔だった。

観察すると、どうやらスタンプラリー目当て

なんだな。

何かを達成すると特典でもあるのだろうか。

ひたすら集めるだけ? なわけないか。

万博をしり目に、子供たちが群がる光景は

ちょっと違和感。

 

会場には7時間ほど滞在したけど、

歩きすぎて股関節がアカン説になった。

 

以上、雰囲気を少しだけでもお伝え出来れば。

大量に撮った写真の一部を掲載したけど、

知識がないので解説出来まへんw