絶え間なく | 河童の川流れ 「いい夢見ろよ~ あばよ!」

河童の川流れ 「いい夢見ろよ~ あばよ!」

分かる人しか分からない落書きメモ。
川に流されながら頭を整理中。

☆更新・管理頻度は不定期です。
コメントは、不適切と感じるものやリンク付きは承認しないことがあります。
掲載コメントの背景については承知しておりません。
無断転載・引用はご遠慮ください。

ノートパソコンを2台買った。

父親用と嫁さん用だ。(右2台)

父親用のは6年前に購入したもののリプレース。

Win10で購入したのにいつの間にかwin11に

なってて焦ったヤツ。

少し古いのにwin11になったモンだから

激遅になって困っていた。

色々とチューニングするも、ちまちまと降って

来るwin Updateが完全に止められなくて

バックグラウンドで悪さをしていた。

一時的には良くなっても直ぐに拗ねるから、

もう新調することにして、古いこれはwin10に

戻してワタシが使うことにした。

 

Win12の噂もある中でwin11機を買うのも

ためらわれたけど、

いつまでも生きていないぞと父が言うから、

今日はパソコン記念日w

 

嫁さんは初めてのPCデビュー。

老人や初心者はPCのレスポンスが良くないと

クリックしまくって誤操作が増えるので、

スペックのいいものをメーカーを変えて

一台ずつ調達した。

SSDの信頼性に懸念を持っていたけれど、

今のノーパソはSSDが主流で、容量を

どうするかにポイントが移っている。

 

直ぐに届いたので初期設定。

しかし速いな。立ち上がりが爆速で数十秒だ。

Win11からはMSアカウントが必須なので

これも作らないといけない。

万が一に備えて工場出荷状態に戻す

リカバリディスクが必要だけど、

最近のものには添付されておらず、

自分で作らないといけない。

ディスクドライブも付いていないから、

USBメモリーに書き込む。

 

一通り終わったけど、アプリは

プリインストールされていたものも含めて

OS以外はリカバリーディスクで初期化すると

全て失われて後が大変なので、環境構築後に

そのままイメージコピー出来る標準の

WindowsImageBackup機能を使って

併せて処置しておくのが良さそうだ。

(この方法は近い将来廃止される?)

 

2台とも終わったので、今度は古いwin11機を

win10に戻さないといけない。

古いPCは購入して一か月後に別パーティションに

イメージコピーしてあった。

その後もたまに別のディスクにイメージコピー

してあったけど、使い込んでいて状態が

怪しいので、初期のものを利用。

但しこれをするとwin10の歴代のupdateを

6年分しないといけない。

Win10のサポートは今年の10月迄なので、

出来るのは最後のチャンス?かも知れない。

で、やったら、イメージリカバリは1時間も

かからなかったけど、win10 updateに丸2日

かかった。

結果としてはそこそこの速さに戻ったから、

この状態でまたイメージコピーしておこう。

これでワタシの手元にはwin10機が3台になった。

内2台はwin7機からのもの。

Xp機からのも何台かあったけど全部捨てた。

Win12が出たら、メインのデスクトップ機を

新調したいな。

ちょっといいスペックのモノを買っておくと、

壊れない限りはバージョンアップしながら

長く使えるのでワタシはずっとそうしている。

 

よく分からないupdateが入るたびにどんどん

遅くなるPC。

そして必要なリソースも肥大化していく。

PCの寿命は5年ですよ、なんてまことしやかに

聞こえて来るけど、冗談ぢゃない。

5年後から構築環境が安定して体に馴染むんだw

 

何だか昔からOSとPCメーカーの陰謀で、

絶え間なく踊らされてる感じはするな。

デファクトスタンダードの怖さここにあり。

 

宗教だって、これが唯一の真実で正義で絶対だ、

なんて絶え間なく声高に叫ぶほど怖いね。

もっと大人しく、じんわりと、上品に思えるほど

心を打つんだけど。