..........................................
..........................................
FiX the RIGHT WAY..... IN MOTION
from model to model as well as from year to year
-Thanks for L@@king-
☆
■FiX your Astro Van■
さすらいのキャンパー
ワーラーがジャジャ漏れ・・・
おまけにエンジン空焚き・・・
しかし、エンジンはブッ壊れず一命をとりとめました
ウォーターポンプがアウトです
どうやら、クーリングラインのワーラーを
放牧し過ぎた感じです
■◆■◆■
プーリーのロッキングツールも随分前に自作したので、
ファンの取り付けも不安なし・・・です
ポンプの他にラジエターホースや近辺のヒーターホースも
交換しました
全部ではないので宿題残ります
じきにインテークガスケッツが来そうなので、
その時にオールチェンジ予定・・です
サーモ、キャップも殺られてました・・・
------
■Flame Change Your Suburban■
今回はライセンスプレートのフレーム交換です
左から右のモノにチェンジします
プラスチックからアンチモニー風のタイプに変わります
値段も上昇し、遊びの値段でなくなりつつあるようです
🌵
🌵
デカくなったので、ヒッチにぶつかりキビしい状況・・・です
ヒッチを落っことしフレームに干渉しないところまで
持っていきました
粋なフュエルいただきました
いつもすみません
ストレートでキメてみます
白いアーリータイムスを昨日OKストアで見かけたのですが、
どこにも”バーボン”と記載されていませんでした
一旦ブレーキをかけ、購入しませんでした
●●●
■Import Your RX-7■
大黒ふ頭
アンドロメダスピリット(V-151A)着岸
オーナーがゲッツしたクルマの通関等のヘルプです
税関デューティー
フリータイム最終日ですのでガラガラです
通関業務はBIG HORN氏に今回はおまかせ
■
■
ハラペコでやってくるのが普通です
給油もBIG HORN氏におまかせ・・・
鼻歌はE.YAZAWA
そして、
レントゲンを済ませ、血税をペイし、いよいよ日本の地に
マツダデビュー・・・です
レントゲンはつばさ橋からベイブリッジエリアに移動し
ガサ入れ開始されます
無事、拳銃やポルノ等忍ばされてなく通関完了・・・
Umm.... 少年の頃、大人の人が乗っていたあのクルマです
何だかなつかしさがこみあげてくるかも・・・です
フロントマーカーもバルブがひとつで国内モノと違うようです
検査をクリアするには、あのFCSリレーが必要・・・みたいです
オーナーにとってはまさにお宝
バッチリ車載されてました
●
●
村までは自走で様子見・・・
手直しが必要な箇所を探りつつ無事完走しました
オーナーからセブン来日記念いただきました
いつもすみません
一発目ビールで慣らしておいてウイスキーに突入すると
旨い気がします(ストレートかオンザロック)
Import Your RX-7
つづく・・・
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
OLD HOUSE
DIAL:045 591 9695
MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
粋な"GENTS"の集うWorkshop
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■余白コーナー■
余白を使ってたまに思いついたモノを披露したいと思います
当方、博士でもジャーナリストでもないので、
説明文はほぼ引用です
-1967 Feb DAYTONA 24 Hours-
Ferrari's famous 1-2-3 finish.
結果はフェラーリの1-2-3フィニッシュ
Two 330 P4S and one 412P crossing to
the finish line together.
二台の330 P4Sと421P一台が
つるんでフィニッシュラインを横切る・・・
前年66年にFord GT40にル・マンで同じように
1-2-3つるんでキメられたことへの復讐劇
・・・・として、語り継がれる有名な一幕です
”誰かのフェラーリ、流れるタンゴ・・・”
昭和のE.YAZAWAの歌詞にも出てきたフェラーリ
Yours Truly-*