...........................................
...........................................
FiX the RIGHT WAY...... IN MOTON
from model to model as well as from year to year
ご覧いただきまことにありがとうございます
***
■FiX Your AD MAX■
ニッサンの珍商用バンです▶
足まわりジョブ他モロモロです
■
■
カバヤのストラットとダウンサスに新調します
無事に発条セットアップ完了
ハイトが変化する分、足もちびりと修正します
■◆■
ケツも同じくカバヤで足並み揃えます
コイルは荷物を結構積むので一旦ストックのハイトで
様子見・・・です
ストラット&ショックはストックのモノが結構くたびれモードでしたので、
リフレッシュ後にはかなりカチッとした足を取り戻しました
--
ケツにはサイドマーカー(red)を装着して逆車風カスタマイズを決行
スピーカーは"Kicker"にアップデートしました
音もストックよりかなり良い・・・かもです
〇〇〇
珍車探しの名人の仕事クルマとしてデビューを果たします
たくさん荷物も積め、お仕事でも”ガッポリ”・・・かもです
*
*
*
summer fuel いただきました
いつもすみません
キンキンに冷やしたコロナビール~キンキンテキーラ
・・・夏の基本・・・かもです
■ 休日の友 ■
休日の友 ダビッドソン
そもそも当家にやってきた頃は、お米や野菜を仕入れに行ったり
お風呂に行ったり、車庫証明提出に行ったり、これ一台で賄っていた時期もありましたが、
最近はもっぱら休日たまに…出動する感じです
ケツ(リアCLY)のプラグがどおしても炭になるので、
決着をつける覚悟でダビッドソンと今回向かい合いたいと思います
ただ、調子はバカいい方寄り・・・・です
五感で感じる箇所は、ガバっと開けるとオイルがバーンしている・・・感じです
※ a little
🌵
キャブとか点火とかの感じではない気がするので、
まんずシリンダーの状態からチェックに突入・・・
アバウトな点検法、コンプレッションゲージを装着して
スタータースピン・・・・(@HOT)
フロント、ケツ共にほぼ差はない感じでした
まわりにハーレー生き字引もいないので、
地味に駒を進めてみます
悩んでボケ防止作戦・・・です
狙いはブレず、次の刺客はリークダウンテスト
アバウトなコンプレッションテストより煮詰めることが可能です
PICはフロントシリンダーです
値はバカいい・・・かもです
100:95あります(@cold)
実際、V8アメリカンでも8発共上記のような値のエンジンは
調子がバカよく、掛かり、アイドル、加速all ok、
更に冬場でも暖気時間が短時間で済むようなエンジンです
■◆■◆■
そして気になるケツCLYです
逆光すみません
一応数値は、100:90・・・です
5%落っこちてます
たかが5%ですが、何台もリークダウンテストを行ってきている方は
この5%の大きな隔たりがわかる・・・はずです
ざっくり、15%あたりが良否のジャッジラインですが
そのゾーンまで落ちてしまっているエンジンは
何となく調子は良いのですが、アイドリングプルプルや
本来のバリバリの状態から少しかけ離れるみたいなエンジン・・・かもです
ただ、エンジンのタイプ、気筒数でジャッジのポイントは
変わってくるので、勉学と場数で判断することになりそう・・・です
そこで展開はヘッドハグり・・・信念に突き進むのが”男”
今回のテーマは”圧縮系御用”(オイルリング含)
ここからシリンダーも引っこ抜き、
4サイクルエンジンのチェックに入ります
Umm...ケツのシリンダーはオイリーでプラグを炭にする要素も
十分・・・・かもです
ちびちび勉学しつつ、進めて参ります
向き合える時間等限りがあるので、
復活は秋ごろを予定にしています
■豆本■
少し前にクルマのパーツ屋(US)でハーレーの本も売っていたので
パーツと一緒に購入してみました
タイトルの通り、ハーレー社が立ち上がってからの"FACTS"が
1001項目に分かれて記事になっています 1903-Present
■◆■
■◆■
1915年モデルからエンジンとミッションがセパレート化
が、始まった・・・みたいです
他、マッスルカー、ドラッグレーシング、ナスカー
・・・など、この1001 facts シリーズ発行されてます
FLH
********************************
オールドハウス
DIAL: 045-591-9695
MAIL: superior_olds007@ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
Your #1 Garage
*******************************
■余白コーナー■
余白を使ってたまに思いついたモノを披露したいと思います
当方、博士でもジャーナリストでもないので、
説明文はほぼ引用です
The first Yank and Harley to enter Germany. 11/12/18
WWⅠ でドイツに勝利したアメリカ
1918年12月11日 ドイツに進駐した最初のアメリカンは
ハーレーに乗ってやって来た・・・
ハーレーに乗ってる人なら多くが知っている
100年以上前の貴重なショット
Yours Truly