Chevy Ⅱ テネシーロックンロール★みなとみらい | 横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・


12/10/2017(サンデー)

イメージ 1
Greetings!

-Thanks for Looking-

****************************************

■Tennessee Rockn’ Roll.....ChevyⅡ■

イメージ 2
 ロックとバーボンの地区からやってきた'65

イメージ 3
 ブッ飛んだブッシング&ボールジョイントも外れ、
ペイントも完了しました

イメージ 4
 ピボットシャフトも正しい位置にポジショニングさせて
正確な値で締め付けるのが重要です

このあたりを煮詰めておかないと後々ヤバくなります

イメージ 5
 アーム軍団完成

組み付けてアライメントも煮詰めていきます
おそらく、ストックの位置から大きくずらさなくてもキマりそうです

イメージ 6
 フロントブレーキはディスク化&パワーブレーキ追加

ストックのマスターシリンダーがくっついていたスタッドボルトを
外し、追加の穴あけ作業も必要となってきます

イメージ 7
▲ ステアリングシャフトのカバー"Mast Jacket"外し

ペイントはオリジナルで、"Tahitian Turquoise"と命名されている
ターコイズカラーです

カラーコードも洒落たネーミングがされたモノが多いので、
振り返っていろいろ調べてみるのもおもしろいものです

イメージ 8
▲ 他の作業もあるので、ギアボックスも思い切って
引っこ抜きました

イメージ 9
 当方所有の '50s&'60s シェビーのギアボックスコレクション
上から、Tri-5 、C1 Vette 、Chevy Ⅱとなります

近い年式のおなじシボレーのクルマでも、ボディサイズ等モロモロで
いろんなタイプのモノがラインナップされていたようです


イメージ 10
 先ほどのスタッドがくっついたブラケットが外れました
新車時から初めて外す部分です

状態はバカいいです


イメージ 11
 さすがファクトリーといった感じで、根元にはシールリングが
しっかりくっついています(防水)


イメージ 12
 せっかく状態の良いブラケットをぐんにゃりさせてしまわないよう、
体裁よくスタッドを抜いていきます


イメージ 13
▲ 今度はブースターのスタッドで固定されるようになります



イメージ 14
 追加の穴あけも済まし、ブースターの位置決めも完了です

あとは、ペイント&防水施工です


イメージ 15
 せっかく室内側もガラガラになっているので、今後の状態維持に
必要なジョブも少ししていきます

■Chevy Ⅱ■
Tennessee Rock n' Roll......
つづく


**************************************

■Convention■

イメージ 16
 MM地区まで繰り出す・・・・

イメージ 17
 Good to see you......

長老のデビュー戦を観戦

イメージ 18
 海を渡って来日してしばらく、当方には理由なき反抗もちらほらありましたが、
オーナーにはすぐ馴染んだ長老・・・・

ドッグでいうところのまさに忠犬


イメージ 19
 Mark Ⅳ

460cu-in.エンジンが最高
だいたいこのあたりまででしょうか、ラグジュアリーマッスルと
呼ばれたフルサイズアメリカン

昭和の任侠シーンも沸かせたクルマ、リンキンやキャディも
終わり近くになるとその座をメルセイディースに奪われて
いってしまいました・・・

■長老観戦■
【完】

******************************


************************

OLD HOUSE

Phone:: 045-591-9695

Call Today!

***********************

イメージ 20