クーガー歳末の集会へ☁グランドマーキス97 | 横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

横浜アメ車修理、メンテのオールドハウス " FIX the RIGHT WAY"

GENERAL MOTORS★FORD MOTOR COMPANY★CHRYSLER CORPORATION.....中心に日々JOB~研究に爆走&前進中・・・

12/17/2014(水)
イメージ 1
 ご覧いただき、誠にありがとうございます
 
ますます冷え込む毎日です
強風のせいもあり、落ち葉がやっかいです


マーキュリークーガー、天下泰平への道
イメージ 2
街角走行中、オーナー様自らポタポタ漏れてくる水漏れを発見
 
水漏れの原因はウォーターポンプでした
 
Bomba de Agua / Pompe a Eau交換
イメージ 3


イメージ 4
そのまま装着すると、納車の頃にはサビが表面に発生してしまいますので、
当時のフォードのファクトリーカラーでペイントします
イメージ 5
 
◇◇◇◇◇
 
イメージ 6
シリンダーヘッド、エアクリーナーケース等にも当時のファクトリーカラーが
残っています
 
エアパージして完成です
-Purgue el sistema de aire confome se requiera.-
 
爆弾時間差でパワステホース一部もパンクしてそちらも交換完了です
 
イメージ 7
 
毎年恒例の湯けむり集会の準備が完了しました
 
クーガー本堂入り
天下泰平への道
{一旦了}
 
sssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss
 
Mercury Grand Marquis
イメージ 8
足まわり異音点検、パワーウインドー修理

イメージ 9
コントロールアーム付け根のブッシングもかなりくたびれモードです
リアはエアサスです
 
”グキッ”の音の犯人を今回仕留めました
ブッシング、ショックアブソーバー等も近々交換要です
 
★★★
 
パワーウインドー下りたままTne End
イメージ 10
ギヤ駆動ではなく、ワイヤーでブラケットを動かすタイプです
計量&構造が簡単ですが、イマイチ耐久性にプロブレムありです
 
イメージ 11
レギュレターの取り外しはリベットの破壊から始まります
今回ガラスが下りたまま固着してしまっていたので、
アクセスしにくい箇所も数点ありました
 
破壊箇所は上記○印の他にも多数あります
 
イメージ 12
 
今回、運転席、パッセンジャーサイド両方交換いたしました
 
フォードですと、同じプラットフォームでクラウンビクトリアという
名前でラインナップされていました
 
ひとつ前モデルあたりの四角いボディスタイルの頃は日本でも
ステーションワゴンのタイプがよく走っていましたね
Mercury Grand Marquis / Ford Crown Victoria



OLD HOUSE
 Phone: 045-591-9695
    Mail:superior_olds007@ybbne.jp
 
 




イメージ 13
 
マーキュリークーガー
グランドマーキス
クラウンビクトリア
 
フォード