
Dear sir / madam How are you ? / How do you do.
◆ご覧いただき、誠にありがとうございます◆◆◆
シボレーノバレポート今回で五回目をむかえます。
Wellcome Chevy Ⅱ Fans !!
前回の章では、アメリカ ペインレス社のハーネスワイアリングをチョイスして、取り付け&配線引き込みの様子をお伝えいたしました。
古いハーネス、スイッチ等を取り外すには、室内ダッシュまわりを分解して取り外していきます。
その分解されたダッシュまわりを見たオーナー様より指令が下されました。
* 指令****疲れたダッシュパネルのリペイントです*
作業前後してしまうところがありますが、ご了承お願い申し上げます。

【photo:above】 配線&クラスター、スイッチ等がほぼ外された
インパネまわりです。 ざっくり塗られた履歴
があります。

【Photo:left】
ダッシュ裏側の古いインシュレーターも綺麗に落としていきます。
下に見えるのは、ヒーターコアユニットです。 これも外して清掃、各部のリペア、ペイントしていきます。
ワイヤーの動きもぎくしゃくです。

このあたりのインシュレーターも
やっかいものです。
集中してはがしていきます。
地味な作業が続きます。
下の黒いハコのようなものは、
ファクトリーのAC Boxです。
これは今回生かして使用します。

下地をつくり、準備をすすめていきます。
養生地獄です。
今回は正攻法で新聞紙による
マスキングです。
読売新聞を使用。

この先、何十年と綺麗なダッシュパネルと向かい合っていくために、
まず下地をペイントし......

作成した塗料をペイントし、着色は完成です。

大切になさっているビンテージカーの
ディテーリングご相談ください。
Mail: superior_olds007@ybb.ne.jp です。
”car about AtoZ"
横浜市港北区新吉田町6070
オールドハウス
