第18回浅井瀞美杯空手道競技大会 | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。


『第18回浅井瀞美杯空手道競技大会』に参加しました。

体調不良での棄権があり、12名が出場しました。

吉田町総合体育館は、とても寒かったですが、幼年から一般まで熱戦が繰り広げられました。








門下生結果

【形競技】

○小学1・2年女子の部

敢闘賞 ソラ

【組手競技】

○幼年男女の部

敢闘賞 ウミ

○小学生初心者の部

敢闘賞 ヨシノリ

○小学1・2年茶帯以上男子の部

第3位 キアン

○小学1・2年女子の部

第3位 ソラ

○小学3・4年緑帯以下男子の部

優勝 イツキ

○小学3・4年緑帯以下女子の部

優勝 ミチ

○中学1年男子の部

敢闘賞 リント

○中学女子の部

準優勝 ツチリコ

○小学生低学年団体組手の部

準優勝 キアン・アキラ・ソラ組







上級条件や一纏めになっている部門での優勝はなく残念でしたが、なかなか見所は有りました。


8月に入門した小4のヨシノリが、デビュー戦となりました。

彼は、他の子達と比べると通う日数が半分程しかないのですが、休まずに来ていて少しずつではありますが、何となくそれっぽくなってきていましたし、【初心者】と言う部門も有ったので、「目標の一つに置いて出てみましょう。」となりました。

初めての試合で何も出来なかったようですが、やはり、道場での練習とは緊張感が違いますからね。

初めての試合で賞状を持って帰れれば上等です。


小3のイツキとミチが男子と女子のそれぞれ、「3・4年緑帯以下の部」で優勝。

下級条件戦では有りますが、上級生の4年生が居る中での優勝は立派です。


暫く形に専念していて、ここ最近は組手にも再び出始めたツチリコが、中学女子組手で準優勝との報告が。

トーナメントを見ても、「なかなか強い選手が居るなぁ」と思っていたので準優勝はちょっと驚きました。

組み合わせの幸運が有ったと思いますが、それでも準優勝は大したものですよ。

これをきっかけに、また組手にも力を入れてくれると嬉しいですね。


他にも、3年生の緑帯(ミチ・ハルキ・イツキ)だけで編成した小学生中学年団体戦も、入賞はできませんでしたが頑張りましたし、低学年団体戦(キアン・アキラ・ソラ)でも全員が頑張り準優勝。

団体戦って、良いですね〜!

お疲れ様でした!


大会運営に関わった多くの方々に感謝です。

ありがとうございました!

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------