第7回 凜空塾大会 | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。

静岡市北部体育館で行われた、「第7回凜空塾大会』に参加してきました。

我が道場の年明け初戦ですね。


12名が出場しましたが、ハルが会場に朝から居ながら招集にも気付かず、試合が始まっているのも気付かないで、まさかの棄権との失態が有ったようです。

怪我をしていて暫く練習も控え試合にも出られないでいての復帰戦だったので残念ではありますが、仕方がないです。

まぁ、その分、仲間の応援とサポートをしていたと言う事でしょう。

と、言うか自分の前後試合が何なのかは気にしておきましょうね。








門下生結果

【形競技】

○小学2年女子の部

優勝 ソラ

【組手競技】

○幼年男女の部

敢闘賞 ヒロヤ

○小学1年男子の部

優勝 キアン

○小学2年女子の部

優勝 ソラ

○小学3・4年4級以下男子の部

準優勝 イツキ

○ 小学3・4年3級以上男子の部

優勝 リョウヤ

○小学3年女子の部

準優勝 ミチ

○小学生低学年団体組手の部

優勝 渡辺道場A イツキ・ミチ・リョウヤ組

第3位 渡辺道場B キアン・アキラ・ソラ組


皆、頑張って、結構、賞を貰えました!有り難い!

今回特筆すべきは、形で優勝したソラでしょうか。

小2でありながら、既に4年のキャリアになり、昨年夏の審査会で公認二段を取得した彼女ですが、形試合での優勝は初めてだとか。

組手寄りの選手が多い我が道場では珍しく、形も組手も試合に出続けていましたし、毎回何かしら賞を貰って帰る印象だったので、私もてっきり何処かで勝たせて貰っていると思い込んでいました(笑


ちょっと驚きましたが、形優勝の瞬間の写真は嬉しそうなガッツポーズをしていますね。

昨日、形講習に出た甲斐が有ったかな?この勝ちで自信を付けてくれると嬉しいですね。

やっぱり形は難しいですし、大会で優勝する事って本当に大変な事なんだなぁと改めて思いました。ちょっとやそっとやったくらいでは、そう簡単に勝てやしませんよ。


他には、小学生低学年団体組手に2チーム出しましたが、Aチームが優勝、Bチームが3位と頑張りました。

やっぱり、団体戦は楽しいですね。

チームが組めるって、本当に嬉しいし有り難いですよ。

トモゾーさんが来ていました!




お疲れ様でした!

凜空塾の皆様、大会に参加された方々、ありがとうございました!


-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

火  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

金  19:00〜21:00

清水銀座本部道場

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

-----------------------------------------------------