渡辺道場の渡辺です。
先月からヌルっと使い始めた本部道場ですが、しっかりと使っているのは実はまだ、金曜日だけでして。
三保の地は、我が道場の始まりの地であり、大切な拠点です。
月・水・木の三保の練習拠点は今までどおりで、金曜日はちょっと遠いけれど+本部道場で週4日のペースは崩さないようにとね。
やはり、「近い」って言うのはとても大切ですし、自前の道場が出来たとは言え、元々の門下生達が通うのが大変になってしまっては申し訳ないですからね。
ブログの『令和6年5月予定』から、しれっと「火曜日」と「金曜日」の予定として書かれていますが、三保での練習の無い火曜日については「本部道場で新たに募集した門下生用の日」として考えていて、金曜日については三保を拠点としている「現門下生との合同の日」として考えていまして。
火曜日については、まだ本格的な募集をかけていないので、人はいないのですが…
「まだ本部道場での新たな門下生は居ませんが、道場は開けてはいます。それ以外でも、練習で道場を使いたいのであれば、連絡を貰えれば門下生は使ってくれても構いません。個人的に見て欲しいとの事であれば、指導もします。門下生はどちらの練習に参加しても構いません。ただし、やればやっただけ強くもなりますが、疲れも蓄積されていきますので『休むこと』も大切ですから無理をしないように。」としています。
と、まぁ、こんな話をしていましたが、既に使いたいとの申し出も有って、ボチボチ使っています。
試合前の調整だったり、審査が近いから見て欲しいとか、一緒にやりたいとか。
で、今日は、ブログには「火曜日の練習日」としてあるのもあり、「本格的な募集はしていなくとも開けておこう」と、私がボッチ練習をしていました。
黙々と形を打っていると、道を歩く人が足を止めて眺めていったり。
「開けていれば宣伝にもなるか」って具合です(笑
すると、ツチリコがやって来まして。
「組手の試合も出るので、少し体を動かして組手の練習もしたいです。」と。
嬉しいですねー。
彼女は形に専念するようになって久しいですが、やはり部活でも形練習が殆どでしょうからね。
それでも、「組手の試合にも出よう」との気概は素晴らしいと思います。
形専門の選手が、ちょっとやそっとやったくらいでは、組手専門にやっている選手にはとても敵わないでしょうが、体の使い方を思い出したり、覚えたりと、何もしないで臨むよりは遥かに良いですよ。
続けていれば、ちょっとした切っ掛けでコツを掴む事も有りますしね。
マンツーマンでの指導は、盛り上がりには欠けますが、大勢でやっている時にはできない、「その人に合わせた練習」ができるのが良いのですよね。
そうそう、自前の道場を持ったからには、こう言うのをしたかったのですよ。
門下生は、遠慮なく使ってください。
繰り返しになりますが、体を休めるのも大切な事なので、くれぐれも無理はしないようにね。
-----------------------------------------------------
静岡県静岡市清水区の空手道場
剛柔流空手道 渡辺道場
練習場所
月 19:00〜21:00
清水第五中学校体育館
火 19:00〜21:00
清水銀座本部道場
水・木 19:00〜21:00
清水三保第一小学校体育館
金 19:00〜21:00
清水銀座本部道場
お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで
-----------------------------------------------------