2023年 稽古納め | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。


稽古納めです。


2023年の最後が、「基本と形の日」の木曜日で、一番多く使わせて貰った清水三保第一小学校の体育館ってのも、ボチボチやれて良かったですね。


「最後に一年間使わせて貰った施設に『ありがとうございました。』で終わりましょう。」


と呼び掛けた所、カイシロウとシュウカも顔を出してくれました。

所属が違うので挨拶だけですが、姉、妹がおり、元所属道場ですからね。

元気な顔を見せに来てくれるのは嬉しいですよ。


前半は移動基本をやって、後半は形の練習をして、それぞれの今日の形の練習の成果として形を披露し、フカリコにバチッとカッコイイ形で締めて貰いました。

全員が揃わなかったのは残念ですが、2023年最後の記念にパチリ。



2023年には、4月にミチ(小2)・キアン(年長)・ヒロヤ(年中)・ウミ(年少)が加わり、9月にハルキ(小2)、10月にハルキの兄リント(小6)、12月にイツキ(小2)と、7名の新規入門が有りました。

急に道場の年齢層が下がりましたが、下の子が居なければ未来は有りませんし、下が入る事によって上の子達の意識が変わってきますので、有り難い話ですよ。


今日の時点では、皆、まだ無級(白帯)と9・8級(黄帯)止まりで当然、まだまだなのですが、それぞれに見どころが有るのですよ。


幼年のヒロヤとウミは、お兄ちゃんに着いて来て道場内を走り回っているだけですが、最初と最後の礼の時には黙って座っていられるようになりました(笑

ヒロヤについては、先日の試合形式でやった時に上手くはないですが、手を出すタイミングが結構良くてセンスを感じました。

先ずはこの2人は、他の人達とフルに練習に参加する事からですね。

だんだん解ってくるでしょう。


キアンはフワフワしていますが、小学生になればピリっとしてくるのではないかと思います。動き自体は悪くないです。

皆と練習して行く内に、一気に伸びるタイミングが来るでしょうし、それもそう遠くない気がします。

騒ぐタイプではないですが、何より笑顔が素敵!


ミチについては、普段からオウハとシュウカの姉2人を見てきているからか、現時点で既にかなり強いです。

道場内でも、1学年下とは言え今年の静岡県小1女子組手1位のソラとバチバチ戦い、今では勝ったり負けたりです。

ローカル大会ですが、大会3戦目だった夏の【ふじの国杯】で準優勝になったくらいだし、ローカル大会ならばいつ優勝しても不思議はないです。

2024年の全少出場も充分に狙えると思っています。


ハルキは、フルコタクト空手からの入門で、どうしても足を止めての打合いをしていまいがちで、構えと間合いの取り方、詰め方で結果、負けてしまう感じですが、ここ最近では何となく解ってきた感じでしょうか。

ただ、今年は流行り病を悉く拾い、思ったよりも練習が出来なかったのが痛いですね。

ハートが強いので、安定して練習に参加できるようになれば、試合でも勝てるようになるでしょう。

あ、フルコタクト空手が良いとか悪いとか言っている訳ではないですよ。

スタイルが違うだけでどちらも良し悪しがあって当たり前ですので。


1ヶ月遅れで入門したハルキの兄のリントですが、小6だけあり、物事を理解する力が有るので覚えるのが早いです。

組手については、周りは出来上がった人達が多い学年なので、経験が足りない今はなかなか勝つのは難しいでしょうが、それでも頑張ってます。

見所としては…形がかなり上手くなっています。

まだ、入門の形と基本形レベルしか打てませんし、級なりにではありまが、「2ヶ月程でここまでできるのか」とちょっと驚きました。

形の日の練習を見ている限りでは、形を覚えるのが楽しそうで、ちょっとアドバイスをすると直ぐに修正できるようになりました。これって、実は凄い事なんですよ。

楽しくやれると言うのは何よりも勝ります。

1年早く入門した同級生のユウ共々、良いライバルとして成長してくれると良いですね。


最後に12月に入門したてのイツキ。

我が道場では、リョウヤ・ミチ・ハルキと同じ学校の小学2年生4人目です。

まだまだ見始めて間も無いのですが、組手の練習の時に「こうやってやるんだよ」と、説明をした後に自分で手足を動かして試す姿に「オッ!?」と思う場面が有りました。

いや、説明の為に集まり、元の位置に戻る時のほんの一瞬の少しの仕草なんですけどね。

聞いて考える力が有りそうなので、結構早くに他3人に追い付けそうです。


同学年に4人となりましたが、この4人は幼年時代からの仲良しだそうで。

例年ならば県優勝レベル(静岡の現小2男子世代は昨年の全少選抜優勝者と今年の全少優勝者が居る超ハイレベルなんです)にあるでろうリョウヤを筆頭に、強くなってくれそうです。


今年の新規入門者のお陰で、元から居た門下生にも良い影響が出ています。


アキラも年下のキアンや学年は上でも後から入ったハルキ達に負けてはいけないとの意識が出てきたように感じますし、ケイ、ソラ、タイチ、ハル、ユウにしても、口に出さずとも「年下の子・帯が下の人に絶対に負けたくない」との思いは有るでしょう。試合に勝てるかと言えばまだまだですが、随分と上手くなってきたように感じます。

リョウヤ、シュン、オウハについては、能力的・体格的にまだまだ下の子達と差が有って脅威には感じないかもしれませんが、ある日突然、コツを掴んで、今まで練習してきた事が一気に理解できて繋がり、急に強くなる事があるのですよ。「いつの間にか直ぐ後ろに迫っていた」なんて事もそう遠くない話かもしれません。


普段は教えたり教えられたりで楽しくやっていても、勝負となれば皆、真剣です。


自信とプライドが、人を大きく成長させてくれます。

周りの成長を喜び、自身の成長を楽しむ。

その中で、大いなる喜びや達成感を得る事もあれば、耐え難い苦しみや屈辱を覚える事もあるでしょう。

目の前の事実、事象を受け止め、更なる成長を求めるのが道場なんですよ。

ああ、道場って良いなぁ。

ウチは恵まれてますね


最後の投稿でダラダラと書きましたが、今年も出稽古や試合などで、多くの道場の先生や選手、ご父兄の方々にもお世話になりました。

本当にありがとうございました。

来年も宜しくお願いします。


皆さん、良いお年を!

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月  19:00〜21:00

清水第五中学校体育館

水・木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

  19:00〜21:00

清水総合運動場武道館 他

❇︎暫く間、金曜日は予約を取れた静岡市施設を使います。

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

----------------------------------------------------