渡辺道場の渡辺です。
『第1回 全国少年少女オープン空手道選手権大会 香川政夫杯(2日目組手競技)』に参加してきました。
組手競技の今日は、9名のエントリーでしたが、1名棄権で8名が出場しました。
門下生結果
○小学4年女子組手
第3位 シュウカ
○中学女子組手
第3位 オウハ
私は審判に入りっ放しで、観られたのは自分のコートでの試合が有ったハヤトだけでした。
入賞したのは、上記の姉妹のみ。
全少を控えるシュウカとしては、ちょっと残念な結果でしたが、どうやら相手が上手かったようですね。
ここで県外の強い選手と戦えて、課題が見えたのは良かったと思います。
姉のオウハの部門は、遠巻きに見ても強いのが居るなぁとは思いましたが、オウハ自身も頑張ってくれたようです。
前日の型競技でも思いましたが、わざわざ他地区まで来て試合に出てくるのは強い選手ばかりです。
結果は厳しいと言わざるを得ませんが、なかなかレベルの高い大会で良かったと思います。
そんな中で…
私が審判をしていたコートで、昨日、型競技を見ていて「上手いなー」と思っていた選手が組手でも勝ち上がってきまして。
本当は審判は、試合の時には選手と話をしてはならないのですが、前日の形の上手さに加えて、ここまでの試合で見てきたあまりの組手の動きの良さに感心して、待ち時間に話をしてみたくなりまして。
「昨日の形も良かったけど、組手も良いね。形と組手、どっちが好きなの?」
と聞くと、
「ありがとうございます。組手の方が好きです。でも、形も頑張っています!」
と。
素晴らしいわー。
先ず、「ありがとうございます。」って言える中学生。
形も組手も手を抜かずに頑張れるって素敵。
カッコイイ。
勉強も大変だろうと思いますが、頑張って続けて欲しいなぁと思いました。
この大会、来年も静岡での開催だとか。
私らにとっては有り難い話ですが、静岡県内の松涛連盟の先生方は大変ですね。
松涛連盟の先生方、ありがとうございました!
追記
この投稿が通算500件目だったようです。
なんだかんだと、結構書いてますね。
今後とも宜しくお願いします。
-----------------------------------------------------
静岡県静岡市清水区の空手道場
剛柔流空手道 渡辺道場
練習場所
月・水・金 19:00〜21:00
清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)
木 19:00〜21:00
清水三保第一小学校体育館
お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで
----------------------------------------------------