緊急事態宣言による自粛要請期間が、5月末まで延長されましたね。
あれこれ言われていますが、私は妥当だと思いますし、人口密度の高い日本で、covid-19による死者数がこの程度で済んでいる(亡くなられた方にはお気の毒ですが)のも上手くコントロールできていると思いますよ。
確かに政治でしかできない部分もあり、現政権に文句を言いたい気持ちも判りますが、出来る範囲の事をやっているのだと思います。
何度も言いますが、このSARS-CoV2は、まだ特効薬ができていないし、厄介なのは無症状でも人に感染させてしまう事。
更に大変なのは、良くなったとしても、ぶり返してしまう事。
比較的、有効な治療はできようにはなりましたが、まだ不確実なものでしかありません。
毎年流行するインフルエンザの方が、よっぽど多くの人が亡くなるし、それに比べたら…とも思いますが、なってしまった場合に色々な問題が出てしまうのが大変なのですよ。
詳しくは書きませんが、医療、飲食、流通、消防、警察、学校などの色々な業種の方に個人的に聞いた話でも、それぞれで聞いてみないと判らなかった、気が付かなかったような問題も有るのだなぁと。
いや、本当にご苦労をされていて、「あ!そりゃそうだ!」と妙に納得してしまう事が多かったです。
文句を言っているだけではなく、自分がどうすべきか? 自分に何ができるか?ではないですかね。
それぞれで出来る事をやって行きましょう。
さて、我が道場がホームとして使っている、静岡市施設である清水三保体育館が、6/1まで使用禁止が決まりました。
木曜日の稽古で使っている、清水三保第一小学校体育館も5/10まで使用不可と言われていますが、学校休校が延びれば、連動して体育館の貸出しも更に延びるでしょう。
要するに、5月も何も出来ないのです。
厳しいですね…。
我が道場は、先の投稿のとおり、毎日2人ずつ形動画をグループLINEにUPをして貰っています。
どちらかと言うと、ウチは組手に寄った道場ですが、皆、指定された日に指定された形をしっかりやってくれています。
「皆に見せる」と言う事と、「自分で納得のいく形」と言っているから出来が良い動画なのかもしれませんが、皆、この期間で明らかに上手くなっています。
昇級審査を控える人にとっては、前の演武が参考動画になるように順番を決めていますが、敢えて試合では使う機会が無いような形を指定したりもしています。
「忘れないように」も有りますが、色々な形、普段やらないような苦手な形を打つ事により、体の動きを確認して貰いたいのですよ。
形は違えど、やっている技に大きな違いは有りませんからね。
皆で集まって練習が出来ないのは寂しいですが、今、出来る事をやって行きましょう。
-----------------------------------------------------
静岡県静岡市清水区の空手道場
剛柔流空手道 渡辺道場
練習場所
月・水・金 19:00〜21:00
清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)
木 19:00〜21:00
清水三保第一小学校体育館
お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで
--------------------------------------------------