4月16日に、covid-19の蔓延による緊急事態宣言が、全国へと拡大されましたが、皆さんは如何お過ごしでしょうか?
私どもがホームとして使っている、静岡市施設である三保体育館は、4/1から再び使用できるようになり、元々予約を取っていた日については、3蜜を避けつつ練習をしていました。
ですが、いよいよ4/15を最後に使用禁止となりました。
静岡市の学校も再び休校になったのだから、まぁ、当然ですね。
施設が使えなくなった3月は、私らも砂浜を走ったりもしましたが、街中や施設での密集を避ける為に、多くの方が郊外や公園に向かい、屋外でも密集してしまうようになってしまいましたね。
テレビで見ていても、海や山に多くの人が集まってしまっていますよね…
そんな状況を、自分達で作り出してしまうのも如何なものかと思い、我が道場は集まっての練習を完全に諦めました。
健康の為に近所をウォーキングとかならまだしも、学校が休みになり、仕事が休みになってしまえば、ついつい暇を持て余すと…多分、そこに行って何をって事もないのでしょう。
何となく、目的地を決めて向かいたくなってしまうのでしょうね。
気持ちは良く解りますが、この騒動が収束するまでは、退屈でしょうが外出はなるべく控え、人が密集する事態を作り出さないようにしましょう。
健康の為のウォーキングも、歩いて回って、そのまま家に帰りましょう!
さて、前置きが長くなりました。
再び、施設での活動ができなくなると知ったのは、15日の昼過ぎ。
一応、使用禁止の期限は5/6とされましたが、これも怪しい。
で、「今日で集まれるのは最後だな。空手の動きを忘れさせない為にはどうすれば良いか?」と悩みました。
トレーニングの動画配信をなされている先生方もいらっしいます。
時間を決めて、オンラインでトレーニングをされている方もいらっしゃいます。
どれも素晴らしい。
ですが、これだけインターネットの環境が進んだ世の中でも、全てのお宅にパソコンがある訳でもないし。
スマホやiPhoneは有っても、小学生以下のお子さんにも持たせているご家庭も多くはないし。
そうなると、自然と親御さんの帰宅を待たなければならなかったり、時間が合わなかったりとなりますよね。
「何とか全員で楽しめる方法はないか?」
で、考えたのがこれ。
ここに載せたのは静止画ですが、毎日、2人ずつ動画をUPし、それを見て皆で褒め称えるのです(笑
決め事としては、
・毎日、2人。
・必ず道着を着用。
・演武投稿日と形は私の独断で指定。
・指定された日付の内に必ず投稿。
・撮影した物を自分で見て確認し、「人に見せる」事を意識し、「自分で納得の行く演武」を投稿。
・見た人は必ず、意見を述べて褒め称える。
グループLINEには全員(父兄)が入っているので、全員が動画を上げる事もできれば、見る事も可能です。
初日の演武者は、15日に集まった中から指名しましたが、その日の夜に順番と形のローテーションを決め、LINEで向こう5日間の演武者と形の発表をしました。
先まで全て発表してしまうと、その形しか練習しなくなってしまいますからね(笑
それでいて、当日発表や前日発表となると、親御さんの都合で動画撮影と投稿が難しくなってしまいますからね。
「人に見せる」事を意識した動画となれば、見てチェックして、何度か撮る事になるでしょう。
指定投稿日までに何日かあれば、親御さんが忙しくても、本人はそれまでに練習して、撮影して貰う事もできるでしょう。
全員が参加できる事、全員がそれに向けて練習を続けられる事。
自身の形を見てチェックする事にもなるし、人の形を見て、何が上手いのか、何故上手く極らないのかを考える機会にもなるでしょう。
審査を控えている人、これから形を覚えていかなければならない人の事を考え、日にちが進むに連れて、前の人の演武が参考動画となるように、演武者の投稿日と形を指定しました。
やってみると…
皆、真剣に形を打ってくれているのですよ!
面白い!
素晴らしい!
皆、それぞれの投稿を見てくれていて、コメントを付けてくれているのですが、小さい子達のコメントが面白くて(笑
親御さんが子供達の言葉をそのまま付けてくれるのでしょうが、語彙力がまだ乏しいのと、形自体をまだ理解できていないせいか、超シンプルな感想だったり、何故か上から目線な感じだったり。
良いのですよ、これで。
見て感想を述べる。
コメントを貰えれば、「みんな見てくれているんだな」と、嬉しくも恥ずかしくもあり、励みになりますよ。
これだけでも子供は成長します。
上手い人の形を見て感動したり、まだまだ未熟な形を見て微笑ましく思ったり。
久しぶりに元気で過ごしている顔を見られて嬉しくもなります。
剛柔は他の流派に比べ、形の数はかなり少ないのですが、それでも審査で使う形、試合で使う形はやはり偏ってしまいます。
それぞれで打ち慣れた形、得意な形は有りますが、そうでない形も敢えて選んでいます。
大変なご時世ですが、形を見直すには良い機会ですよ。
集まっての練習はできませんが、これも良い勉強になるでしょう。
引き続き、皆の演武を楽しみにしています。
特に有段者には、心震える素晴らしい形を期待しています。
-----------------------------------------------------
静岡県静岡市清水区の空手道場
剛柔流空手道 渡辺道場
練習場所
月・水・金 19:00〜21:00
清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)
木 19:00〜21:00
清水三保第一小学校体育館
お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで
--------------------------------------------------