3/10に発表された、安倍晋三首相の「イベント開催によるお願い」を受け、covid19の影響による施設使用禁止期間が延びました。
静岡市小中学校施設
3/31まで → 4/10まで
静岡市スポーツ施設
3/15まで → 3/31まで
明日(3/16)からは三保体育館が使えて、練習が再開できるかと思っていましたが、残念!
私たちの住む地域でも、感染者が出たとの報道も有りましたし、何よりもcovid19の蔓延を広めない事が大切ですので、仕方がないです。
日本全国各地で、皆さん同じように練習ができずにいるのでしょう。
ですが…
あまりにも何もできない期間が長過ぎる!
活動休止に入る時に、「家で出来る筋トレ、ストレッチ、形を3つ」を毎日やるように指示を出しました。
短時間で終わってしまうでしょうが、やらないよりは遥かに能力の減退は少なくて済みます。
が、
自宅での自主トレって、なかなかモチベーションを維持出来ないのですよね。
本を持って行った時も、勉強をしっかりしているようでしたが、軒並み「暇です。」の回答。
…ふと思ったのです。
私たちのホームは、三保半島の先端です。
いつも使っている施設から、歩いて3分くらいでもう海です。
砂浜が有るじゃないか!
門下生も殆どが三保半島内かその周辺。
集合の為の移動も他人に接触する事もなく苦にもならないし、だだっ広い砂浜は人の密集も避けられるし、集まるのは門下生だけ。
ウイルスの接触感染を心配するような「物」も有りません。
と、言う訳で、閉じ篭っていた気晴らしと良い汗をかく為に、急遽、「浜を走ります!」と連絡をしました。
「急な予定なので来られる人だけで構いません」と「体調不良者は来ないように」と、「海辺で風が強かったり寒かったりするかもしれないので、脱ぎ着できる防寒対策をするように」との注意を加えて。
そして、今日の朝です。
来ました来ました!
皆、暇で力を持て余していたのでしょうね(笑
パッと見では判らないでしょうが、大学受験も終わり、進学が決まったコウヘイも来てくれました。
三保の堤防と砂浜を走りました。
往復で約3キロ。
私も高校時代、空手部でここを良く走りましたよ。
懐かしいですね〜。
行って戻って休憩を挟み、東海大学第一高校空手道部でやっていた練習メニューを行いました。
当時、部内で「ハマシイ」と呼ばれていたトレーニングなのですが。
海に向かって走ります。
海水で濡れた石を拾って持ち帰る。
これだけです(笑
簡単に言えば砂浜ダッシュなのですが、しっかり濡れている石でなかった場合は、もう一度戻って取って来なければなりません。
上位2人は次回休憩。
これを何本も繰り返します。
結構、疲れます(笑
一回戦負けをした人達の逆トーナメントは、オウハとシュンの対決となり、ダイビングヘッドを決めたオウハが制し、最弱王の名を回避(笑
最後は、来た道を戻って折り返しての2本目の3キロマラソンで終了です。
砂浜を走るのは体力的にはキツイのですが、膝や足などに掛かるダメージはアスファルトよりも少なくて済みます。
疲れたとは思いますが、門下生にとっても砂浜でのトレーニングを経験できたと言うのは大きいと思います。
天候にも恵まれ、風も無く暖かい中で良い汗をかけました。
いつもは半島の先端で、なかなか出稽古などにも来て貰えない立地ですが、今回ばかりは海が近い事に感謝です。
あ、あと、女の子達には、ホワイトデーのお返しを渡しました。
ありがとうね!
皆さん、お疲れ様でした!
-----------------------------------------------------
静岡県静岡市清水区の空手道場
剛柔流空手道 渡辺道場
練習場所
月・水・金 19:00〜21:00
清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)
木 19:00〜21:00
清水三保第一小学校体育館
お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで
--------------------------------------------------