第1回 バレンタイン空手道親善大会 | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。

磐田市のアミューズ豊田で行われた、『第1回バレンタイン空手道親善大会』に参加してきました。


大心塾の岩崎先生、磐田天理道場の鈴木先生が発起人となり開催された、記念すべき第1回大会です。
県西部の道場を中心に、縁の有る先生方の道場が集まりました。

お隣の愛知県からも、拓空塾さんの参戦があったり、400人を超えるエントリーで、第1回大会としては上々の滑り出しではないでしょうか。

我が道場からは、オウハ・シュウカ姉妹が参戦。

が…


シュウカが締めているのは、白帯。
「最近、弛んでいるから白帯からやり直せ!」のような懲罰的な目的でもなければ、「初心に帰る」のような殊勝な心掛けでもありません。

オウハが締めているのは、中級者が締める青帯でもなく、試合用の赤青帯でもなく、試合で色分けをする為の上から巻く青コーナー用帯。
厚みも無ければ、二重に巻けるほどの長さもなく…パッと見では判りませんが、よく見ると変ですよね。

「帯を忘れました」

笑っている場合じゃないですよ。

開会式前に色々と声掛けをして、シュウカは、安倍川道場さんから、余っていた0号の白帯を借りられ、オウハは大会主催者の色分け用の帯を借り、何とか試合に出させて頂きました。

ぶっ弛んでいますねぇ。

取り敢えずは、試合に出られて良かったです。
朝一番から、皆さんにご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。


門下生大会結果
○小学1年女子組手の部
優勝 シュウカ

一緒に審判をしていた横山先生に、「やけに強い白帯がいるな  と思ったら、先生の所のあの子じゃないですか」と言われました。すみません、本当は黒帯です。
朝からバタバタしましたが、取り敢えず、今年最初の試合を勝てて良かったですね。

二人とも形にも出ましたが、形は茶帯を境に部門が分けられていましたが、女子は茶帯以上の括りは、1〜3年と4〜6年という分け方で、二人とも最下年になる為、彼女らの力では、年長者には及びませんでした。

オウハの組手は、判定で初戦敗退。
ま、準優勝した選手を相手に、点を与えなかったのは良しですが、自分の技も決めきれない弱さが出ましたね。

それ以前に、今日は、試合前の準備や心構えで負けてましたね。


大会の後は、山下くんと、大会関係の慰労会に参加させて頂きました。

本日の大会会長を務められた糸洲会の深田先生と同席させて頂きましたが、深田先生の話はいつも面白いですね。

大会、慰労会共に、楽しかったです。
関係者の皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月・水・金  19:00〜21:00

清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)

木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

----------------------------------------------------