渡辺道場の渡辺です。
八千代神武会さんのブログですが、大会や審査、講習などの参加するかどうかご父兄から質問される事について書かれていますが、とても素敵なブログだなぁと。
私も常々思っている事なのですが、こう言う古典の引用とか、結構、好きでして。
私達の道場では、大会や練習会・講習会などの案内が来た時は、全て門下生に案内を流しています。
年齢などの制限が有って、関係が無い人が居ると解っていても、「こんな行事が有るのですよ。いずれ出られる時には出てくださいね。」と言う願いも込めて、全員に案内をしています。
流石に、始めたばかりで内容的、レベル的に無理が有る(主催者や他の参加者の迷惑になってしまう)選手の場合は、見送るように言いますが、基本、「出たい」と言う意欲を最優先に考えています。
色々な考え方はありますが、恥ずかしがっていては何も始まりませんし、入念に練習を積み重ねて準備をした所で、必ず勝てる保証など何処にも有りはしません。
良いのですよ。
幾らでも失敗すれば。
幾らでも負けて良いのです。
勝負事をしていれば、勝者が居れば必ず敗者が居るのは当たり前です。
恥でも何でもないですよ。
今、その時点で力が足りず、負けただけです。
その経験が将来、必ず生きてきますし、狙った所で力を発揮できる確率が上げられるのであれば、どんどん出て行くべきでしょう。
挑戦は、結果はどうであれ、必ず人を成長させます。
少しでも迷うと言う事は、何処かに「やってみたい」と言う気持ちがあると言う事です。
ならば、挑戦するべきでしょう。
親御さん達にお願いしたいのは、可愛がるばかりに、お子さん達の可能性に蓋をしないようにしてあげて頂きたいですね。
それはそれで、大変な事ではありますけどね。
-----------------------------------------------------
静岡県静岡市清水区の空手道場
剛柔流空手道 渡辺道場
練習場所
月・水・金 19:00〜21:00
清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)
木 19:00〜21:00
清水三保第一小学校体育館
お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで
----------------------------------------------------