令和元年9月 昇級昇段審査会 | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。


昇級昇段審査会を行いました。

今回は、3級(茶)と初めての級である9級(黄)挑戦の門下生で、初段(黒帯)挑戦者は無し。


形も組手も、審査は無事終了。

それぞれの挑戦した級には到達しているとの判断で、今回の審査会は全員合格です。

審査や試験というものは、誰でも幾つになっても緊張するものですが、審査員や大勢の人が見ている中での審査を経験し、そこで合格する事により大きな自信を得るのです。

空手の技術は、護身の技術であると同時に人を殺傷する技術でもあります。
今の世の中では、自ら人に向けて使って良い物ではなく、寧ろ野蛮で不要な技術とも言えます。

決して使って良いものではないのですが、その技術を持つ事、その技術を体現できるだけの心身の強さを持つ事により、「いざとなれば自分は負けない」という「自信」を得て、それが「余裕」に繋がるのです。

結果、無駄な争いをする必要がなく、何にでも向かい合える精神力、困った時に何をどうすれば良いかと考える事が出来るようになるのです。

私達は、空手を通して「自信」となる物を持たせる事が役目だと思っています。

なんて、偉そうに講釈を垂れましたが、白から初めて色が変わる時というのは嬉しいものですよね。
茶帯になる2人も、やはり今までの色帯とは一味違い、限り無く黒に近く段位到達目前の色になるのです。

更なる精進を。

流石白帯、言い出せばきりが無い程に修正点が(笑)
試合形式終盤に行った2対1の試合。楽しいです!

審査が終わり、審査で気が付いた事を確認しつつ、基本の練習を行い、午後からは試合形式での練習を行いました。

特に今日は、お父さんお母さん方にもコート係だけではなく、審判の経験もして頂きました。

どんな競技もそうですが、ルールを良く知れば、試合をより楽しめますからね。
それに、実際にやってみると、どれだけ見難いか、審判がどれだけ大変なのかも体験して貰えたのではないかと思います。

何でも経験ですよ!

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月・水・金  19:00〜21:00

清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)

木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

----------------------------------------------------