静岡市北部体育館で行われた、『平成30年度 公益財団法人全日本空手道連盟基本形伝達講習会』に行ってきました。
全空連が定める「基本形一、二、三、四」の講習ですが、競技や審査で円滑に運用すべく行われる講習です。
形は各流派、会派、指導者によって違いが有りますが、どれも間違いではないのです。
ですが、競技となると基準を設けなければならず、この基本形と指定形については教本どおりに行いましょうとの物です。
制定されましたが、実は、細部がちょいちょい変わります。
で、それを最新の物として周知、確認するのが目的なのです。
去年も参加しましたが、非常に勉強になります。
凄いなぁと思うのは。
指導する先生方。
自身の師匠から教わってきた物を、「こうなった」との通達に直ぐに対応させていくのですよ。
長年やってきた物を変えると言うのは大変なのです。
プライドも有ります。
教わった物を大切にしたいとの気持ちも有ります。
でも、審査や競技で審判をしなければならないとなれば、自分の所だけではなく、他の人達も見なければならない訳であり、正しく理解をしなければならない訳です。
勉強をし続けなければならないなと、改めて思いました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
-----------------------------------------------------
静岡県静岡市清水区の空手道場
剛柔流空手道 渡辺道場
練習場所
月・水・金 19:00〜21:00
清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)
木 19:00〜21:00
清水三保第一小学校体育館
お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで
----------------------------------------------------