阪本道場合同合宿2018 2日目 | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

渡辺道場の渡辺です。

阪本道場合同合宿の2日目です。

朝の集い。道場の代表者が道場紹介。
四つん這いで踏ん張る相手を動かします。
うつ伏せで踏ん張る相手を転がします。
踏ん張る相手を大根抜きの様に引っ張ります。
うつ伏せで踏ん張る相手を動かします。
グーパーグーパー テンポ良く〜
左右にテンポ良く飛びます!
ジャンケンで負けると素早くくぐります。
背中合せで座った状態から立ち上がります。
呼吸を合わせてね!
素早く相手の足をタッチ!
身体を動かしたら、組手の稽古。試合形式。
審判の練習もしちゃいます。
集合写真をパチリ。お疲れ様でした!

午前の練習をもって、全体の合宿は終了。


公認級位の審査受験者と、秋の公認段位審査受験予定者が残りお昼を挟み、午後に公認級位審査会と、公認段位審査会の模擬審査を行いました。

県連盟の審査会と同じ様に、前にテーブルと椅子を並べて審査員の先生5名が居並び、横のテーブルに立会人の先生が着き、本番さながらのシチュエーションを作り出しての模擬審査です。

初段は指定形1つと組手1回。
二段、三段は指定形1つと得意形を続けて打ち、組手が2回。

静まり返った中で、審査員の先生方に見つめられながら行われる審査会の様子を良く再現できていたと思いますね。

後でサリ(公認段位初挑戦予定)に聞いたら、「凄く緊張しました!」と。
プレッシャーに打ち克ち、日頃の練習の成果を見せるのが審査ですので、非常に良い練習になったのではないかと思いますね。

一度でも経験した事のあるものは、2度目は随分とリラックスしてできるものです。

「0」と「1」の差は、途轍もなく大きいです。

何でも経験ですよ。

-----------------------------------------------------

静岡県静岡市清水区の空手道場

剛柔流空手道 渡辺道場

練習場所

月・水・金  19:00〜21:00

清水三保体育館武道場(旧東海大学第一高校)

木  19:00〜21:00

清水三保第一小学校体育館

お問合せ 090-8321-0211 渡辺まで

----------------------------------------------------