阪本道場清水支部の渡辺です。
9月24日は、私たちの地元の市民大会である、「第15回 静岡市清水区空手道連盟選手権大会」がありました。
清水区連盟事務局の私は、いつものように裏方です(笑)
取敢えず、道場生の大会結果です。
○形競技
・小学2年男女の部
優勝 カンタ
敢闘賞 カイシロウ
・団体形低学年の部
準優勝 リク・マナト・カンタ組
○組手競技
・小学2年男子の部
3位 カンタ
敢闘賞 カイシロウ
・小学2年女子の部
3位 オウハ
・小学3,4年女子3級以上の部
準優勝 ライナ
・小学5,6年男子3級以上の部
敢闘賞 ケイゴ
・壮年男子の部
準優勝 フカザワさん
強豪揃いのこの清水区連盟大会は一つ勝つのも一苦労なのですが、皆、頑張りました!
カイスケ(左)の試合。まさに「頭一つ違う」(笑)
団体形 準優勝の表彰
フカザワさん(中央)準優勝。立ち姿が凛々しいです。
特にカンタは、形優勝に組手3位、団体形(リク・マナトとのチーム)で準優勝と、大車輪の活躍でした。
他にも、個人戦で準優勝が2つ、3位が2つ、敢闘賞(ベスト8)が3つ。
会場完全撤収5分前に慌てて撮影。ん?何か人が少なくないか?雑ですね(笑)
今回の大会では、初の試みで、より参加し易く、より入賞者を増やすべく、人数の多い部門は、3級を境に部門を分割したおかげで、まぁ、時間がかかる事。
会場を借りた時間いっぱいになってしまい、最後はバタバタでした。
私が事務局をやっているお陰で、ウチのご父兄には毎年、大会までの準備に運営にと協力して頂いている訳ですが、いやもう、本当に助かっています。
今年は、先週が私たちの主催大会(第15回 金太郎空手道親善試合)で、連続してこの大会でして。
昨日も練習と審査をやった後に、会場設営を手伝って頂きましたし、すっごい負担を掛けているのですが、普通にサクサクとこなしてくれるのですよ。
正直、私自身がいっぱい いっぱいで、明確な指示をし忘れていた事が結構あったのですが、コート係や本部の記録、表彰の手伝い、駐車場の案内や昼食の配膳、お弁当の空箱の回収打合せや、片付けなどをやってくれているのですよ。
私があれこれとやらなければならない中で、安心して任せられるというのは、本当に有難い事なのです。
こういうご父兄に支えられているからこそ、ウチの道場は良い雰囲気でやっていける訳であり、選手達も皆、私の拙い指導にも関わらず、素直に成長してくれているのだと思います。
手前味噌ですが、「良い道場だな~」と、改めて思いました。
まだまだ大会は続きますが、運営側としての今年の大会は、これで終わりました。
皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました!
---------------------------------------------
静岡の空手道場
御前崎市 牧之原市 静岡市
剛柔流空手道 阪本道場
---------------------------------------------