阪本道場清水支部の渡辺です。
空手界の話題としては、ワールドゲームズだったり、開催中の全日本少年少女大会だったりですが・・・。
我が道場は、8月4日(金)に出稽古に行きました。
実は、この日は、いつもの練習場所が取れなくてですね・・・。
代わりとなる所も抑えられず、毎度ながら、こう言うタイミングの時に、失礼ながら出稽古をお願いしているのですよ。
私がいつも第一に考えているのは、「練習のペースを崩さない」と言う事ですので。
今回、お邪魔したのは、私の母校でもあり、超地元の東海大学付属静岡翔洋中学・高等学校空手道部。
先月半ばに、顧問の山下先生にお会いした時にお願いしたのですが、8月4日は、全少の前日。
普通の道場だと、全少出場選手が在籍する所には、邪魔になってしまうので申し訳なくて行けない。
本来ならば、私たちが通常行っている練習時間帯に、学校の空手部にお願いする事はなかなか難しいのですが、なんとこのタイミングで東海翔洋さんは、合宿を行っているとの事でして。
包み隠さず、事情を説明すると、「練習場所にお困りなのですか。構いませんよ。4日のその時間ならば大丈夫ですよ。」と山下先生が、快く引き受けてくださいまして。
当初は、練習場所だけを提供して貰うのも有りだったのですが、「折角だから」と、本来ならば練習が終わり、勉強の時間に充てられる所を、翔洋の生徒さん達を残し、私どもの道場生を練習させてくださったのですよ。
有難いですね~。
東海大学静岡翔洋は、会派は和道会。
前身の東海大学第一高校から数えると、空手部としての歴史は古い名門校。
会派は和道ですが、色々な会派の形も練習し、剛柔の形もお手の物。
各会派出身の選手が集まりますので、今は、会派の垣根なんて有って無いようなものですけどね。
現在は形の有力選手がおり、今年の夏も、全中出場選手予定の選手が在籍しています。
そんな訳で、翔洋さんに行くなら、形でしょ!と。
アップとして四股立ちで連続突き!
メトロノームを使ってリズミカルに逆突きの練習
先ずは小手調べに撃砕第一
考えてみると、純粋に形の練習で出稽古に行く事って無かったなぁと。
今までウチは、どちらかと言うと組手に寄った道場で、出稽古に行っても会派が違えばそこで形をやる意味も無いと思っていましたが、形用の練習で他所に行くというのも面白いなと思いました。
普通で考えれば、形の練習で他所に行くと言えば、かなりやり込んだ選手が、少数、もしくは単身で、更なる飛躍の為に指導を仰ぎに行くものなのですけどね。
普通とはちょっと違った感じの出稽古でしたが、良い練習をさせて頂きました。
山下先生はじめ、翔洋の生徒さん達には、貴重な時間を割いて頂き、本当にありがとうございました。
間近に迫った全中、頑張ってください!
---------------------------------------------
静岡の空手道場
御前崎市 牧之原市 静岡市
剛柔流空手道 阪本道場
---------------------------------------------