阪本道場清水支部の渡辺です。
暑い中、空手に関わる全ての方々、お疲れ様です。
今日は、地元の清水区空手道連盟主催の審判講習兼選手強化練習会でした。
例年、清水区連盟大会が行われる清水総合運動場体育館に隣接している武道場を使っているのですが、今年は間が悪く改装工事中で、清水区蒲原の蒲原体育館で行いました。
清水区空手道連盟は、加盟にあたり全空連所属団体であ有る事は求めていません。
ですが、大会自体は幅広く使われている全空連のルールを採用しておりますので、毎年、全空連ルールでの審判講習会を行っております。
各会派のルールで慣れている方々もおり、健全な大会運営の為と空手道競技の更なる発展の為、審判員の育成を行っております。
審判講習につきましても、参加するにも資格の有無は全く問わず、服装は全空連指定の物が好ましいのですが、会派の物でも、そうでなくても良く、かなり敷居を低くしております。
他地区からの参加も歓迎していますし、兎に角、実践してみて、その空気に触れて、「審判やってみようかな?資格、挑戦してみようかな?」なんて、少しでも思って貰えれば成功だと思っています。
審判の先生方がジェスチャー練習と発声練習をしている間に選手はアップ。
発声練習指導は、毎度の泊親清水のフードファ・・・もとい、田代先生。
田代先生の実演に続き、先生方が大きな声でキビキビ動きます。
今回は4コートで試合を行いました。ガンガン実践!
今回の講習には、静岡市空手道連盟所属支部の先生方も来てくださり、全くの初めてという方もおられましたが、大きな審判講習では経験できないくらい、主審も副審も多くの回数をこなせたのではないでしょうか?
基本的な空手のルールが判っていて、審判のポイントさえ押さえておけば、後は慣れですよ。
より多くの大会に審判として参加し、成功も失敗も沢山して、経験を積んでください。
きっと、今後の門下生の指導にも役に立つと思います。
審判の先生方、選手の皆さん、運営にご協力を頂いた父兄の皆さん、お疲れ様でした!
と、清水区の審判講習兼選手強化練習は午前中で幕を閉じましたが、
私ども阪本道場清水支部は、「どうせならば」と、午後も同会場の予約を取り、練習を行いました。
超地元の蒲原・由比エリアが拠点の健由塾さん、瑞空塾至誠道場さんの生徒さん達も残りってくださり、延長戦に突入です。
やはり、いつもと違う手と戦うだけでも、価値はあります。
延長戦、お疲れ様でした!
お付き合い頂いた、健由塾さん、瑞空塾さん達に感謝!
長時間に渡り、お疲れ様でした。
ありがとうございました~!
---------------------------------------------
静岡の空手道場
御前崎市 牧之原市 静岡市
剛柔流空手道 阪本道場
---------------------------------------------