静岡県空手道連盟 Jr.強化練習 | 剛柔流空手道 渡辺道場

剛柔流空手道 渡辺道場

静岡県静岡市の空手道場です。
平成30年5月より、「剛柔流空手道 阪本道場清水支部」から「剛柔流空手道 渡辺道場」に名称変更しました。
令和6年4月に清水銀座本部道場を開設しました。

阪本道場清水支部の渡辺です。

 

今日は、県連盟Jr.強化委員主催の強化練習に行ってきました。

 

午前中は、誰でも参加ができるオープン参加の練習で、清水支部からは11名が参加しました。

本当は、もう一人、カイスケが来ていたのですが、会場に来る途中で体調が悪くなってしまい、見学です。

 

組手の練習風景。

 

形の組。イチャイチャしているように見えますが、足の内側、外側を鍛える練習です。

 

色々な形が入り混じっていますが、皆真剣。

 

午前のオープン参加練習終了後に記念撮影。人が多いッ!!

 

午前中のオープン参加の練習が終わり、解散しましたが、カンタだけは、先の県大会ベスト4以上の選手だけが参加できる強化練習の為に残りました。

それに伴い、兄のカイスケも体調不良ながら、最後までカワイイ弟を見守りました。

 

「抜き」を応用した脚運びの解説。

 

その実践・・・に入る所です(笑) 理解できたかな?

 

私が思うには、この手の練習に参加するメリットは、「知らない相手と練習ができる」事と、「色々な練習方法を体験できる」事だと思っています。

相手が慣れた相手から変わるだけでも、大きな刺激になりますし、指導者が変われば、教え方も違って当たり前。

ちょっとした事で、理解が深まるなんて事はよくある話です。

化ける可能性は、色々な所に転がっているのですよ。

まぁ、そうは言っても、日々の練習をしっかりこなしているからこそ、その切っ掛けに気が付ける訳なのですけどね。

 

指導者の立場からすれば、大筋では同じ事を言っていても、それを教えるにあたり、アプローチは色々で、今後の指導の参考にもなりますし、こういう場に行けば、色々な先生にも会えて、お話させて頂く機会ができたりと、有意義な事もあるのですよ。

こういう機会は、積極的に使わせて頂きたい所ですね。

 

さぁさぁ、明日からまた、頑張りましょう~!

 

---------------------------------------------

静岡の空手道場

御前崎市 牧之原市 静岡市

剛柔流空手道 阪本道場

http://kintaro-sakamoto.com/

---------------------------------------------