阪本道場清水支部の渡辺です。
今日は、お世話になっている、森町体育協会空手道部さん主催の『第2回 森アリーナ親睦空手道大会』に参加しました。
昨年は、この「森アリーナ」の落成記念大会と銘打たれており、その2回目です。
私にとって、森町体育協会空手道部の加藤先生は、高校空手部の大先輩であり、いつも、何かと気にかけてくださる先生であり、本当にお世話になっております。
開会式 いつも先頭は、1年生のカンタとシュン
昨年は、お昼に静岡県警の吹奏楽団の演奏が有りましたが、今年は、森町空手道協会空手部の生徒さん達がやっている、森町祭りのお囃子の披露がありました。
なかなかどうして、太鼓も笛も、良い感じでした。
静岡県西部は、祭りがとても盛んで、この森町もご多聞に漏れず、脈々と受け継がれているようです。
私の地元にも太鼓の保存会などが存在しますが、あまり触れる機会も無かったので、非常に新鮮に映りました。
同門対決となった、小学生5,6年の部準決勝。マナとセイヤ。
午後の組手競技前に森町のお囃子の披露。
午後に入ってからは、全くの抜け番が無く、私は写真を取れませんでしたが・・・。
結構、入賞できたようです。
やはり、嬉しいですね~。
☆道場生の結果
形 小学生1,2年男女の部
優勝 カンタ
準優勝 マナト
形 小学生3,4年男女の部
優勝 オウセイ
3位 リコ
形 小学生5,6年男女の部
準優勝 セイヤ
3位 マナ
組手 小学生1,2年男女の部
優勝 マナト
準優勝 カイシロウ
3位 リク
3位 カンタ
組手 小学生3,4年男子の部
優勝 カイスケ
準優勝 オウセイ
組手 小学生3,4年女子の部
優勝 ユイカ
準優勝 リコ
3位 サリ
3位 ライナ
組手 小学生5,6年男子の部
優勝 セイヤ
組手 小学生5,6年女子の部
3位 マナ
サリの髪の毛で遊ぶリュウジ先生
審判をしながら見る事が出来た選手については、修正すべき課題も見えてきました。
私にとっても、選手にとっても、良い勉強をさせていただきました。
また、試合が続きますので、頑張って行きましょう。
大会終了後、私は加藤先生から「慰労会にも出てよ」とのお誘いも受け、すっかりご馳走になってしまいました。
森町の方々は、ご父兄方のチームワークも良く、暖かいですね。
本当にありがとうございました。
---------------------------------------------
静岡の空手道場
御前崎市 牧之原市 静岡市
剛柔流空手道 阪本道場
---------------------------------------------