昨日は、受精確認の日でしたが、受精不明とのこと。

採卵時間は早かったし、卵の質には自信無いので、分割速度が速いのか?
受精したら、PN2つ出現して、PN融合して、そのあとはPNが0になるらしいじゃない?だから、進みが速いと核は確認出来ないのよね。
クリニックでは、受精後何時間で確認してるのかしら?
受精した時間はわからないけど、、、。

核が見えないってことは無反応なのか?

ちなみに、私のKLCでの採卵数は(回数ではなく)8コ
そのうち、無反応は2コ
異常受精は1コです。
受精率に異常受精を含めなければ受精率は75%です。

で、今日9時半に電話したら、分割してるとのことでした!

あー。良かった。
でも、分割が早めみたいなので、胚盤胞まで育つかが問題だわね。
胚盤胞まで育っても、染色体異常受精が殆どらしいから、もうホント博打だわね。

今日は、受精確認の日。

緊張しますが、受精したら胚盤胞まで育つかがまた緊張だし、受精しなかったらしなかったで、「顕微なのになんで!」って思いそう。
憂鬱なまま電話。

結果、受精の確認がとれないそう。

核が見えないか?
早すぎか?遅すぎなのかな?
無反応か?

また明日電話します。


採卵してきました!

IVF受付からお会計まで3時間ちょい。
スムーズ!早い!
今は夏の営業期間のようです。午前中だけの受付なのですが、相変わらず激混みです。
私の受付時間が早かったので、終わりも早く、午後はブラついて帰りました。

採卵は、ドミノなので自然周期。
1つとれました。
今まで、薬を飲んでも捕獲出来るのは2つ程度で、しかも1つは変性だったり、空だったり、受精しなかったり。
3個あった時は、1つは排卵してたり、もう1つは潰れかけだったり。
だから、いつも1つが頼り。
今回は、1つの卵に頑張れよ~!と声援を送り、 後は祈るのみ。
移植は多分凍結の胚盤胞になるのかな?と思っています。

ちなみに、今回も持ち込みJr.です。
自宅玄関からクリニック受付までは2時間弱です。
クリニックでの採精は、本人が休みの日でもやってくれないので、いつも持ち込みです。
ですが、今回は前日に新宿に泊まり、ホテルで採精して持ち込みしました。
なのに、成績は、いつもと変わらず、、。
でも、少しでも少しでも良い結果に迎えるようにと願うばかり。
泊まりは楽しいしストレス少なくなるから良かったと思います。

KLC初診から5年!
真面目に、、、
長っ、、、って感じです。
2011~2013年までは治療を休んだと言っても良い動き方だから。
採卵一回/年
この期間、勿体無かったけど、色々あったから、どうしようもなかった。
で、2014年は移植、移植→流産。
多分、今年が最後になるかもしれないけど、頑張りまーす。