昨日判定日でした。

初期症状はあまり無く、デュファストンのせいか、眠く、息苦しいかんじ。

陽性でも陰性でも、もっと初期症状があったので、初期症状もどきが無いだけ気分は楽でしたが、まさかまさかね?なんて緩い期待もありました。

私もう43歳なんです
だから、新鮮胚盤胞になって、それが移植できた事が驚きだし、期待ふくらんだわ~。

で、判定は陰性でしたー!残念ー。

女性の優しい雰囲気のDr.でしたので、すこしお話ししました。

実際、もう止めどきだと思うのですが、胚盤胞になると期待して、止めどきがわからなくなります。でも染色体異常の胚盤胞が殆どでしょうし、経済的にも毎周期は難しいので、ドミノで採卵していくのも辛いです、、と話しました。

Dr.は、年齢的には確かに厳しいですねーと言っていました。
まずは凍結胚盤胞を戻しましょうと。
またドミノで採卵をやりますか?と聞いてきました。
私達は、ドミノで移植したいけど、次周期は無理かな~と言いました。
お金があるなら、やりたいけどー。

KLCの方法だと身体が楽ですが、お金がついていかないです。
でも転院したって、刺激するなら、それはもう最後の最後の手段になるような気もしますし、まだKLCで頑張りたいっていう気持ちがあります。

次回は移植なら、11日目、ドミノなら10日目にに行く事になりました。

それか、移植だけやって、一旦区切りにしようかな。
まだわかんないけど。
一旦区切りっていう意味も不明だけど。

転院か、終わりか、継続か?って悩みだねー。

ちなみに凍結胚盤胞は一つで、これは6日目のDです。
結構グレードを気にしてます。
でも、今より2年以上も若い時の胚盤胞なんだ~。これも淡い泡い期待を持たせてるので怖い。あー怖い。

あと、年齢別の採卵あたりの出産率をリクエストして見せてもらいました。
43歳だと1/50
これ、採卵周期あたりって事なのかな?
よくわからなかったので、また聞いてみよう。
移植あたりなのかな?う?
採卵あたり?採卵あたりと採卵周期あたりは違うし。混乱してます。

PCじゃないので、文字が打ち辛く、ますます変な文章ですいません
すなんとなく眠いのはデュファストンのせいなのか?
デュファストン飲むだけで、憂鬱になりますわ、、。
ぼーっとするような感覚。
頭痛や目眩は無いのですが、眠くてだるい!
昨年妊娠時の体調メモを見ると、BT3、4、5辺りには、卵巣がピクついたり、ムカムカ、下腹部張り、オリ、などな症状が書いてありました。眠気については記載が無かったのですが、ゴロゴロしてたような記憶があります。
妊娠しなかった時にも、卵巣がピクついたり、子宮がチクチクしたり、立ちくらみや眠気の症状が記載されていました。
デュファストンの副作用なのか、ムカムカする事があって、なんとなく気持ち悪いです。毎回そうなります。

下腹部の張りは、妊娠した時だけのような気がします!

まだまだ暑いので、尚更気分はブルーですが、食欲は旺盛なので、食べる事が楽しみです!
珈琲は当然止めてます。大好きですが、、。
お酒も勿論止めてます。
タバコは吸わないし、間接的に煙を吸うことに神経使っています。副流煙怖い!
ちなみに、私はお酒が大好きなのですが、ここ一年以上、めっきり量は減り、飲みに行っても2、3杯。家では毎日飲まず、飲んでも梅酒少しにしています。
今更ですが、流産対策には普段から完全に禁酒した方が良いような気もします。
卵を作る段階で影響受けちゃうとか?
私には無理そうですが~。

今日は、凍結胚盤胞(6日目)を移植予定でした。
問診の時に、今回ドミノで採卵した卵が育ってるって言われ、びっくりしました。
分割が進んでるってことまでは聞いていましたが、5日目で胚盤胞になって、移植できるサイズになっているそうです。
凍結してる方が若い時の卵だから、それを移植した方が良さそうな気もするのですが、W先生は今育ってるものを移植しましょうとのこと。
たしかに、わざわざ凍結するのも変ですしね。
移植した卵は先日採卵した卵です。
受精が確認出来ず、分割は早め。でも今日は胚盤胞になってくれました。
小さめだったので聞いてみたところ、凍結する胚盤胞の大きさの基準と、移植出来る新鮮胚盤胞の大きさの基準は違うそうです。
昨年流産したけど、AHAした卵だったので、今回もAHAしました。
きっと染色体異常は多いだろうし、流産するなら着床しないほうがいいというのがホンネですがね~。
今日は1日でぐったりしちゃいました。
夏場の通院はやっぱり辛い。移植の時も泊まりが良いかも~。