200705140049000.jpg
少し前から、『そろそろかな?』なんて思っていましたが、彼の転勤が6月に決まり、それを機に妹が結婚することに。

そして来週には2人が挨拶に来て、そのあと彼の両親も挨拶にみえるとのこと。
今日だけで、バタバタと色んなコトが決定しました。うまくいく時は、本当にトントンと事が運ぶんですねぇ。

しかしあと一週間で、我が家はやることが山積み。さっき母とやるべきことを書き出してみました。冷や汗です。

でも、このことを予感していたかのように、今年に入ってから私が、家を片っ端から掃除・片付けしまくっていたことが幸いして、比較的楽な項目のみで済みました。

片付けをしてから良いことが続いていたので、風水って当たるんだなぁと思っていましたが、トドメですな( -_-)私にも春がきて欲しいものです。

さて、母にとって怒濤の一週間の幕開けです。しっかりサポ‐トしまっせ。
200705102246000.jpg
4月から、小学校の音楽専科の非常勤講師もしています。

5年生の鑑賞の授業のプリントを作りました。題材は、アジアの国々の音楽。
日々通り過ぎていく授業の中で、何か一つでも心に残ればと考えていますが、まだまだ全然イイ授業が出来ていません。
頑張らねば!p(^^)q
200705101847000.jpg
よりにもよって、この寒い日に、すいかを買ってきた母。

寒いけどうまいぞ!

初物を、笑いながらではなく、震えながら食べました。

今日は妹の誕生日☆
なくてなはならない人が生まれた日。
私が姉になった日。
お誕生日おめでとう!あなたの幸せを心から祈っていますぞ。
200705091808000.jpg
でかい岩に上って、おりてこれない友人の愛犬バロン。

夕日をバックに見たら狛犬のようだったので、ぱちり。

かっこいい~。賢く見えます(笑)
帰り道、近所で有名なおいしいとうふ屋さんのおからコロッケを買って帰ると、母も買ってきていた!

コロッケパ‐ティ‐か!

私、最近、あることに心持ってかれてます。


きっかけは近所に住む友人の犬の散歩に参加していることか…。


犬の散歩というものは、普段車に乗っている私達にしては見過ごしてしまうような、色んな家を見ながら、歩くものです。

そうするとおのずと、『こんな家に住みたい』とかいう話になったりならなかったり。


20代前半までくらいは、モダンな家に憧れていました。洒落たカフェのような。色で言えば 【 白 】って感じでしょうか。

デザイナーズ!みたいな。


しかし、20代後半の今、私が心惹かれている理想の家…それは、


ズバリ言うわよ、【 古民家 】 であります。


:*:・( ̄∀ ̄)・:*:むっふ~。


土間があって、かまどがあって、畳があって、柱があって、縁側があって、ふすまを開ければ宴会ができる広い部屋があって。色で言えば 【 茶 】 って感じでしょうか。


いいねぇ、いいねぇ、いいねぇ!


↓こんな囲炉裏(?)作って、宴会したい!



もちろんそこでは、楽器演奏したり!唄ったり!踊ったり!(←これがメイン!)

どんな家に住んでも、この囲炉裏は絶対作るぜ!

火が無理なら、こんなテーブルでもいい!(昔、妹から、友達が部屋にこんなテーブル作ったんだってーって妹に写真見せてもらったような…素晴しいぞ!)


そして、温泉を掘り当てた感じで、次々湧き出るやりたいこと。


心がざわついてます音譜





200705062233000.jpg
手のりたま、友人からプレゼントしてもらいました。

ぴか‐っと光ってる!…みたいな画像になりました。キルトのソファカバ‐の上に乗ってます。

か、か、可愛い( -_-)
そんな目で私を見ないで‐。

食べちゃうぞ。がお‐。
200705051740000.jpg
ギタ‐に続き、ドラムをさばく父。

父好みのCDをチョイスして流してあげたら、しばらく気分よく叩いてました。

そのまわりを、変な踊りをしながら行ったり来たりする娘(←私)
構って欲しい症候群ですから( -_-)。
そんな私に、父が私に対して言う口癖…

『変な奴!』(微笑みながらね)

というお言葉( -_-)
200705051136000.jpg
我が家の音楽室のソファ‐で、パジャマ姿でギタ‐を弾く父。

連休に入り外出続きだったので、今日は両親とゆる~く過ごしております。

ギタ‐は、単身赴任中の父が『チュ‐ニングしてくれ』と持って帰ってきたもの。要望に応えると、満足気に受け取り、ミニコンサ‐トが始まりました。

普段暇があると触っているというだけあって、自作の曲や(←青春か!笑)懐かしのフォ‐クソング 、ジャズまでなかなかの腕前。
200705041327000.jpg

今日は、友人と手打ちうどんパ‐ティしました。

小麦粉と食塩水を、捏ねて、踏んで、寝かせて、のばして、切って、茹でて!

上の画像は、太すぎる麺を手でのばす友人( -_-)



200705041356000.jpg


出来上がりの画像。やっぱり太い(笑)


でも、コシがあって、さぬきうどん顔負けの味。

これは楽しいし、旨いし、盛り上がりますなー。


トッピングは…


・山かけ

・牛スジの煮込み

・ねぎ

・キムチ

・さつま揚げ

を用意しておいて、各自でのせました。


うまーうまーうまー激うまー!

手打ちうどん、オススメです。



フェリーで出発。良い天気!



※『家プロジェクト』…直島・本村地区において古い家屋を改修し、アーティストが家の空間そのものを作品化したプロジェクト。





お昼ごはん。素朴な味に大満足。動いた後のご飯は格別。


海岸側へ移動。沖縄か?!ってくらい綺麗な海。


透き通ってる!


芝生に寝転びました。


変な(←失礼…)オブジェもいっぱい(笑)


海になぜ?かぼちゃかな?


この美術館、神秘的で異空間。普段考えないようなことや、感じることのない空気を味わえました。

200705031459000.jpg

民家を改造したカフェ。居心地よい!


直島、また絶対行く!

それくらい居心地がよく、芸術的な刺激があり、自然にも触れ合える素敵な島でした。


一眼レフを首からさげたカメラマンもあちこち見かけました。

一人旅らしきお洒落な若者もたくさん見かけました。

昔ながらの家を改築した可愛い 【和カフェ】 がたくさんありました。

島全体が芸術でした。


そんな島でした!


素敵な出会いもありましたよ。一人のプロカメラマンを目指しているおじさんと仲良くなり、小一時間、友人とおじさんとカメラで遊びました。


そのおじさんの口癖が、 『 表現してますねー 』。


『いい仕事してますねー』 のように、『いい表現してますねー』って何度も言ってました。


私達が音楽をしていることがわかると、

『何かの形でコラボしたいですねー』 『やっぱり芸術やっている人とは話が合っていいですねー』と興奮していました(笑)


お互い、単に変わり者ってことでは…(笑)



おじさんには、写真を面白くするテクニックを幾つか教えてもらいました。

画像はお見せ出来ませんが…、この上の画像の灯篭の四角を額縁に見立てて、私達の顔を入れて遠近法で撮ったり。

ガラスの向こう側にあるものと、ガラスに写った自分とを重ねて撮ったり。


かなりおもしろい写真が出来上がりました。


おじさん、プロになっておくれ。

そして、また会いましょう。

写真展を見た私達はきっと、


『 いい表現してますねー 』 と言うでしょうよ。わはは☆

この旅の間の流行語大賞でしたよ。