あおみの はまろぐ -7ページ目

あおみの はまろぐ

多趣味な管理人がいろんな話を書いちゃいます!
みなさん「はま」っちゃって!

今年も大みそか。
毎年恒例の私的10大ニュースも、残すところ2位と1位のみとなりました。
昨日までに更新した10位から3位まで、皆さんご覧になりましたか?


[おさらい]
第10位~第7位
第6位~第5位
第4位~第3位


では、第2位です。

第2位:ルリロリ大阪遠征に参戦 (7月9日)

最強の対バンに 新たな道が開けた

普段は東京を中心に活動しているルリロリが7月に大阪へ遠征するとのことで参戦しました。
自分にとってはライブのために大阪に行くのは初めてな上、このライブの主催バンドがdollsで、さらにSplit BoBも参戦ということで、とても楽しみなライブでした。

ルリロリのステージを見たのは3月以来でしたが、その頃よりもさらに力をつけている印象を得ることができました。
また、東京からメンバーとの“遠征ツアー”で来たルリロリストたちと交流でき、普段の遠征よりも楽しむことができました。
これも、ファンの大多数が遠征で大阪に来たからかもしれません。

そして、今回はSplit BoBのステージも熱かったです。
元々熱いステージが持ち味なのですが、特に「スパイス」で大いに盛り上がることができました。



スパイス/カナメイシレコード

¥1,000
Amazon.co.jp

元々昨年12月のたんこぶちんとの対バンで見たことがあり、それが縁で6月のサカスプの裏で野外ライブを見ていました。
同郷・愛知県の出身ということで、今回の大阪でのライブを機に応援を決めました。
その後も野外ライブやインストアイベントを中心にライブに参加しています。

まさに今年の下半期を象徴するアーティストといってもいいSplit BoB
10月からは@FM(FM愛知)で冠番組が始まり、来年1月にはニューアルバム「オヒレフシメ」の発売も控えているだけに、今後がますます楽しみです。

オヒレフシメ【初回盤CD+DVD】/カナメイシレコード

¥2,100
Amazon.co.jp

ルリロリだけでなく、「心を奪われた」Split BoBや「見直した」dollsを含め、“最強の対バンライブ”となった夏の大阪遠征が第2位となりました。


そして第1位も、今までを象徴するような大イベントでした。


第1位:唐津旅行 (9月6~10日)

念願かなった! あこがれの“聖地巡礼”

毎年恒例の旅行、今年は9月に行いました。
行き先は、たんこぶちんがんばれ!Victoryの故郷・佐賀県唐津市
初めての佐賀県の旅行で、今年の流行語にもなった“聖地巡礼”に行ってきました。
※「映画やテレビ作品、ゲームなど、物語の舞台となった場所を訪れること」が定義だそうですが、もはやたんこぶちんもがんばれ!Victoryも一種の物語でしょう。

交通手段は昨年の九州旅行とほぼ同じ形で、フェリーで九州に上陸した後、都市間バスを2本乗り継いで2日目に唐津入り。
雨の中、唐津市内をレンタサイクルで観光し、虹の松原に唐津城、唐津くんちの曳山を見てきました。
3日目には、たんこぶちんのMADOKAさんから指令を受けて呼子に行ってイカを食べ、鎮西の名護屋城にも足を運びました。
おみやげには当地の銘菓の大原松露饅頭のみならず、自分用に唐津焼の湯飲み(皆さんの母校の近くの窯元)も買いました。
たんこぶちんのメンバーを知る方と話ができたり、福岡に戻った夜もYURIさんのおすすめのうどん屋さんに行くなど、まさに“聖地巡礼”の要素たっぷりでした。

実はこの旅行、本当は2月に行く予定で、MADOKAさんからの指令も2月のでらロックの時にもらったものでした。
ところが、旅行の出発前日にインフルエンザにかかり、旅行はおろか会社の冬休みが消えてしまいました。
それだけに、今回は本当に“念願”がかなった旅行となりました。



とまぁ、今年もとにかくガールズバンドにはまった1年となりました。
ただ、今年は自分の中で応援するスタイルが変わりました。
以前は姫caratルリロリたんこぶちんをメインとして、他のグループはただの対バン相手として二の次にしていました。
一方で、今年は多くのグループをメインに据えるなど、応援するグループの幅ががった気がします。

来年はどうなるか分かりませんが、おそらくルリロリたんこぶちんSplit BoBを加えた3組が軸になる気がします。
これにЯeaLがんばれ!Victoryも絡まればいいな、と思っています。
今年はあんまりできなかったブログの更新もできればいいな、とも思っています。

ということで、この辺で。

今年も1年 ありがとうございました
毎年恒例の「私的10大ニュース」、まだまだ終わらせません。
昨日までに10位から5位までを発表しましたが、ご覧になりましたか?
今日は4位から発表していきます。

[おさらい]
第10位~第7位
第6位~第5位

ちなみに、ここからは個人的にはなかなかハイレベル。


第4位:がんばれ!Victoryのワンマンライブに参戦 (7月10日)

この夏前半の集大成

第10位の「SAKAE SP-RING」で初めて見たガールズバンド・がんばれ!Victoryが7月に名古屋でワンマンライブを行うということで、見に行ってきました。

がんばれ!Victoryは、佐賀県唐津市出身の5人組ガールズバンド。
たんこぶちんの同級生で、こちらは「絶対生音主義バンドル」「平成オールドロック」「野球」をコンセプトにしています。
サカスプ以前から、ナガオカ×スクランブルに生出演されたことで注目していて、サカスプをステップにライブに参戦しました。

十代発表(初回限定盤)(DVD付)/ポニーキャニオン

¥3,780
Amazon.co.jp

3月に発売されたメジャー1stフルアルバム「十代発表」のリリース記念ツアーの一環として行われた今回のライブでは、アルバムに収録された曲を中心に大いに盛り上がりました。
代表曲の1つである「ラリラリラ」では、ボーカルのあやきさんのサインボールをもらえて、夏の前半を飾る最高のイベントとなりました。


ところで。
今回はせっかくメンバーの皆さんが名古屋に来るなら…ということで、こんなのをつくってしまいました。
ganvic2016ngo
単に「ライブ情報のまとめと道案内」をチラシ風にまとめただけですが、メンバーがリツイートやいいね!をしてくれていい気分になりました。
元来こういったPR活動を元にこの業界を進んできただけに、来年はもっとできたらと思っています。


そしてここからトップ3…なのですが、2位と3位は正直迷いました。


第3位:たんこぶちんワンマンライブに参戦 (3月18日)

まさかの新キャラ降臨 伝説の○○○○さん

昨年9月に続き、3月にたんこぶちんのワンマンライブに参戦しました。
今回は4thアルバム「TANCOBUCHIN vol.4」の発売記念ということでしたが、東京の会場がCLUB QUATTROというなかなかの規模でした(自分は名古屋での参戦)。
TANCOBUCHIN vol.4 -TYPE A-/ヤマハミュージックコミュニケーションズ

¥2,000
Amazon.co.jp

今回はボーカルのMADOKAさんが20歳になることに因み、アルバムもステージもその決意表明を含んだ内容でした。
その思いに応えるべく、こちらも先程のがんばれ!Victoryのワンマンの時と同じく情報まとめをつくり、しっかりと会社の休みを主張してライブに臨みました。
tancobu4th
ライブでは、昨秋に見た3rdアルバム発売記念のワンマンライブよりも熱くなることができ、ライブの後3日間、のどの調子が悪くなるほどでした。

そんな中。
ライブの途中のMCで「名古屋での昼食に矢場とんの味噌カツを食べた」という話になり、MADOKAさんが「お店で流れていたCMソングが気になった」と話しました。

そこで「矢場とんのCMソングが歌える人~?」という問いかけに、ワタクシ、応えてしまいました
これも、あるリスナー仲間さんがラジオ番組のイベントでやっていたことに倣っただけでしたが、いざ歌おうとしたものの2フレーズ目が全く出てこずに終わってしまい、地元の人間として大恥をかいてしまいました。
それでも、メンバーや他のファンの方にはウケがよかったそうで、ライブ数日後のツイキャスで話のネタにされた上、矢場トンさんという称号をもらってしまいました。
※“矢場トンさん”の件も含めて、ライブの様子はこちらに詳しく書かれておりました。

たんこぶちんのライブには、今年は思ったほど行くことができませんでした。
このライブ以降たんこぶちんが名古屋に来ることが12月までなく、東京のライブも平日の夜が多くて遠征がなかなかできなかったのが大きな理由に挙げられます。
来年にはニューシングルが発売になり、MADOKAさんが出演する映画「二度めの夏、二度と会えない君」(ニドナツ)も上映されるだけに、来年は今年の分までたんこぶちんを楽しみたい、そう思った1年でした。


さて、残るはあと2つ。
大晦日はベスト2を発表しましょう。
毎年恒例の「私的10大ニュース」、今年も1記事では終わりません。
昨日の更新では10位から7位までを発表しましたが、ご覧になりましたか?
今回は6位から発表していきます。

[おさらい]
第10位~第7位


第6位:佐藤美咲さんの誕生日記念イベントに参加 (10月29日)

これぞ理想の 誕生日記念イベント

10月28日といえば、ルリロリのベーシスト・佐藤美咲さんのお誕生日。
そんなわけで、3月に行われた渚奈子さん、第9位に挙げた木下さんに続いて、佐藤さんの誕生日記念イベントに参加しました。
誕生日は各人必ずこの日と決まっているだけあって、「この日にイベントが行われるであろう」と予想して休みを主張しやすいのです。

佐藤さんのイベントでは2部構成で、第1部が佐藤さんの半生をインタビュー形式で辿るトークショー、第2部が佐藤さんやルリロリを中心としたメンバーによるアコースティックライブでした。
その中でも、第1部のトークショーが素晴らしく、自分の中で思う「誕生日記念イベント」とはこうあるべきというものに完全に合致していました。
毎年こういったイベントをやると飽きられるのは言わずもがなですが、初めて佐藤さんの記念イベントに参加してこのイベントというのはとてもよかったです。

思えば、まだ佐藤さんが姫caratとして活動していた頃には、自分がメンバーに「佐藤さん推し」ではないかと思われていると勝手に思い込んだこともありました。
これはあくまで勝手に思い込んだわけですが、今回は本気で「佐藤さん推し」に傾きました。
ただ、他のメンバーの「次の」誕生日記念イベントに行ったら、その人に対しても同じ思いを抱く気がします。
そんなわけで、これからも今まで通りのグループ推しでいきます。


第5位:dolls解散ライブに参加 (10月2日)

低評価 見直したのが 遅すぎた

こちらは日付から見ても分かる通り、第7位で書いたルリロリの2ndワンマンの翌日の話です。
名古屋のガールズバンド・dollsが解散すると聞き、その解散ライブに参戦しました。

dollsといえば、2014年に姫caratが名古屋に来た時のライブの主催バンドです。
「“SCANDALコピーバンド/ヴォーカリストコンテスト vol.2”グランプリ」という実績を持つといえど、自分が初めて見た時は評価が高くありませんでした。
ただ、その後に見たライブで披露された「晴れ空ハレルヤ恋ゴコロ」がよく、そこから評価が上がった気がします。
このCDの4曲目に入っているので、是非。

Rock’n’ doll/Rocket Beats

¥2,160
Amazon.co.jp

と、宣伝めいた説明はいいとして。
スケジュール上ではルリロリのライブのために東京で1泊した翌日ということもあり、当初は参戦を予定していませんでした。
ところが9月中旬に解散の発表があり、翌日のライブに参戦したところで、解散ライブへの参戦を決意しました。
そんなわけで、当日は朝8時台に新幹線で東京駅を発って帰宅してから名古屋へ向かいました。
(ちなみにルリロリのライブは我が家を出てから24時間半で帰宅という、「1泊2日で東京」にしては非常に薄っぺらい遠征でした)

ステージは、定番の曲ありカバー曲あり、そしてdollsのボーカルEveさんの思いの詰まった曲もありと、熱い中に温かさも感じられました。
アンコールには前述の「晴れ空ハレルヤ恋ゴコロ」を2回演奏し、解散するのが惜しいほどのdollsらしい熱いステージで大盛り上がりでした。

思えば、姫caratを名古屋に招いてくれたのもdollsの皆さんで、姫caratのファンもルリロリスト(ルリロリのファン)も「遠征できたのはdollsのおかげ」と語っていました。
そんなこともあってか、dollsのファンの皆さんが涙しているのを見て、自分も姫caratの遠征のことを思い出し、ついつい涙してしまいました。

かつて応援していたグループでもそうですが、解散した後でもその時期を共にしたメンバーは永遠に変わらないもの。
メンバーとずっと仲良く、そして元気で笑顔でいてほしいものです。
(これ、大みそかを以て解散するあの5人組にも言えますよね)



と、今日はここまで。
明日は4位から。