風景印めぐり 高輪郵便局 | あおみの はまろぐ

あおみの はまろぐ

多趣味な管理人がいろんな話を書いちゃいます!
みなさん「はま」っちゃって!

風景印めぐり第71回目。
「風景印 東京ウォーカー」は、ここから京浜東北線方面に進みます。

今回の舞台は、港区にある高輪郵便局です。

高輪

この日、品川駅で新幹線を降り、乗り換えて田町駅へ。
駅から第一京浜を品川方面に歩いたところにありました。
風景印には、重要文化財に登録されている慶応大学の図書館(旧館)に、郵便局から近い泉岳寺の山門、そして東京タワーが描かれています。

福沢諭吉によって創立された慶応大学は、JRの田町駅から徒歩8分ほどのところに位置しています。
その図書館は、慶応義塾創立50周年記念の一環として1907年に起工し、1912年に竣工。
関東大震災や東京大空襲といった大災害を潜り抜け、100年前の姿を見せています。
1981年に新しい図書館が完成しており、現在本館は記念図書館、研究図書館となっています。

泉岳寺は、1612年に徳川家康によって創建されました。
浅野内匠頭長矩や赤穂浪士が葬られていて、命日の12月14日には赤穂浪士を偲ぶ「義士祭」が催されます。
風景印に描かれている山門は、1832年に再建されたものです。

ということで、今回からは京浜東北線にほぼ沿う形を取っていきます。
北へ北へと進んでいく予定でいますが、今度はどこへ行くのやら?
ヒントは、この風景印の日付。
このシリーズ最終回以外は、すべて25年2月2日に取材しました。


高輪郵便局
〒108-8799
東京都港区三田3-8-6
アクセス:JR田町駅から徒歩12分
(都営地下鉄浅草線泉岳寺駅から徒歩5分)