RadiコミTRY2周年祝賀企画その9 -変革の第7回- | あおみの はまろぐ

あおみの はまろぐ

多趣味な管理人がいろんな話を書いちゃいます!
みなさん「はま」っちゃって!

RadiコミTRYが2周年を迎えるにあたっての手記。
今回は、公開録音の後から今年3月までを追うことにします。

昨年12月の公開録音が無事に終わり、2013年へ。
これまで番組を制作してきた「チームさぷらいず」の皆さんは、チームが発展解消され、「RADIコミTRY制作委員会」に変更になりました。
メンバーがほとんど変わらないこともあり、事実上の改称と言っていいでしょう。

そして制作委員会として初めての動画がアップされました。
アップされたのは、公開録音でも披露された「ひまわり」
カラオケバージョンと共に、パーソナリティーのみなりんさんが歌ったバージョン、並びに予てからチームさぷらいずさんと交流があるという来朝(きあさ)さんが歌ったバージョンが公開されました。


一方、RadiコミTRYの周辺では、たくさんの変化がありました。

まず、RADIコミのパーソナリティーだったミンキー・ヤスさんが1月1日に結婚を発表。
そして、エンディングテーマを歌うチャチャチャ倶楽部の一部メンバーの卒業報告もありました。
周囲の変化が著しい中での、RadiコミTRYの第7回放送となりました。


案の定、オープニングのひとり言は、ミンキー・ヤスさんの話。
『ハッピーエイプリルフール』じゃないの?というネタになりました。
この『ハッピーエイプリルフール』も、かつてのRADIコミで4月1日のエイプリルフール前後に“恒例行事”としてコーナー化されていたものでした。
昨年3月の第3回放送でも、リスナーさんによってネタが披露されていました。

その『ハッピーエイプリルフール』、今回もリスナーさんによってネタが披露されました。
が、パーソナリティーさんによってネタが披露される前に「これはハッピーエイプリルフールですが…」と言われてしまう始末。
これでは、手品のタネを明かしておいて「さぁこれから手品をしますよ」と言っているようなもの。
リスナーの視点からすれば、驚くことが全くなく、何の面白みもありません。

一方、この回から新たに小森まなみさんの曲がBGMとして2つ加わりました。
何でも、ゆんけるさんがYouTubeで見つけられたそうで、演奏してくださったRADIコミリスナー・音羽ざくろさんに許可を得て使わせてもらえることになったそうです。
曲は、「Believe(Liverty '94)」「君に逢えてボクはボクになる」
ところが、前者が使われたのがオープニング後すぐに取り上げられた『替え歌』のコーナー。
何故「歌に歌を重ねた」のでしょうか?

また、公開録音の時から始まった『のむりんの丼食らうBaby』がこれまた大変なことに!
5分間の尺をもらったにもかかわらず、話題がポンポン変わる変わる。
これにはしずくくんも脱帽のようでした。


そんなこともあって、この回は今までの全10放送の中でいちばん酷かったと感じました。
実際、その酷さを感じたことは、チャチャチャ倶楽部のライブレポートでRadiコミTRYの話を書いた際にリンクを設けなかったことにも表しました。
唯一の救いは、『みなりんの歌のうぶ声』で披露された、ラジオネーム・熊小屋さんの歌声ぐらいでしょうか。

自分の投稿も、チャチャチャ倶楽部のライブに行った話を書いたものが、まるで嘲笑の的のように軽くあしらわれ、せっかく募集していた『句会』もコーナーすらありませんでした。
これにはあきれたとしか言いようがありませんでした。



【その10へ】