東海ラジオで25年続いた名番組【mamiのRADIかるコミュニケーション】が、来年・2014年10月で放送開始から丸30年を迎えます。
多くのリスナーに愛された番組を記念して、リスナー有志が立ち上がりました。
= = = = = =
小森まなみリスナー プロジェクト
mamiのRadiかるコミュニケーション 30周年企画
1984年10月13日、東海ラジオで始まったラジオ番組【mamiのRADIかるコミュニケーション】は、
2009年10月4日、放送回数1305回を数え、25年という長い番組の歴史に幕を下ろしました。
番組終了から2年後の2011年10月、病気療養を理由に、全ての活動を休止したまみちゃんの復活を願い、リスナーは立ちあがりました。
まみちゃんリスナーによる、まみちゃんとリスナーの応援プログラム「RADIコミTRY」。
ニコニコ動画を中心とした、この番組プログラムが新たなプロジェクトを進行させます!
その名は・・・
RADIコミ30周年企画 RADIコミ30th PARTY!
もう一度【HERTZ】を合言葉にまみちゃんリスナー皆で、RADIコミの30周年をお祝いしましょう!!
【RADIコミ30周年twitter @30radi_usamama】
※RADIコミ30周年企画は、RADIコミTRY制作委員会が中心となり推進する、リスナープロジェクトです。当時の番組関係者等とは一切関係はございません。
= = = = = =
プロジェクトは、
・30周年記念リスナー誌の作成
・30周年記念ニコニコ生放送
・30周年記念イベント
など、多数用意されているようです。
これらについては、RADIコミが29周年を迎える今年10月以降に随時発表される予定、とのこと。
当ブログでも、公式ホームページを基に情報を更新していきますが、詳細については公式ホームページや公式twitter、RadiコミTRYの放送等でご確認ください。
RADIコミ30周年企画 RADIコミ30th PARTY! 公式ホームページ
http://www.n-remix.com/trysite/30th/index.html
【RADIコミ30周年twitter @30radi_usamama】
RadiコミTRY 公式ホームページ
http://www.n-remix.com/trysite/index.htm
また、現在Twitter上では、番組を懐かしもうと、多くのリスナーがRADIコミや小森まなみさんについてツイートしています。
詳しくは「#RADIコミ」ならびに「#RadiコミTRY」などで検索してください。
RADIコミは、自分にとってかなり思い入れのあるラジオ番組の1つです。
パーソナリティーの小森まなみさんとミンキー・ヤスさんが、リスナーからの投稿に対してまっすぐに向き合った番組でした。
リスナーの投稿に対して、2人で大いに笑ったり、時には小森さんが涙を流しながら対応したりと、真摯さが大いに見えた番組だったといえましょう。
シンプルで、かつ力のこもった番組スタイルが、25年という長い期間、そして数多くのリスナーによって愛されたことにつながっているはずです。
自分も、来年でリスナー生活10周年を迎えますが、今まで聞いた中でいちばんいい番組だったと感じています。
それどころか、こういった番組は未来永劫出てこないのではないか、とも思ってしまいます。
小森まなみさんという“トークジョッキー”(ラジオパーソナリティー)の後を継ぐ者も果たして現れるのだろうか。
こちらも甚だ疑問に思ってしまいます。
リスナーに元気や勇気を与えた、伝統のある名番組【mamiのRADIかるコミュニケーション】の節目を、皆さんでお祝いしましょう!
※この宣伝は、プロジェクトの主催者・うさまま(かちかち山野うさぎ)さんより許可を得て宣伝させていただきました。