※ツイッターを批判しているわけじゃないからね。やりたい人は、やっていてください。
東京への旅行の最中、バスの中でラジオを聞いていた。
聞いていたのは、東海ラジオの「源石和輝モルゲン」。
訳あって、いつもは聞いていないのだが、その中に「今日の独り言」というコーナーが。
その今日の独り言。
今話題のツイッターでも投稿を募集しているとか。
これだと、本当に「つぶやく」ようだ。
しかしだ。
自分はどうもしっくりこない。
ツイッターでの投稿では、ラジオネームもほとんどなく、アカウント名が名前としてそのまま読み上げられているようだ。
しかも、どうやらアルファベットのまま読んでいるみたい。
例えば、「hama1332」(仮称)という名前だとしたら、「ハマ1332」とは読まず、「エイチエーエムエー1332」と読むようだ。
これでは、名前に暖かさが全く感じられない。
そもそも、本名やラジオネームを書かないで投稿、というのはいかがなものか。
この番組のパーソナリティの源石さんが、かつてやっていた番組のホームページで、こんなものを見つけた。
= = = = =
「投稿の心得」 (一部抜粋)
一、住所、本名は必ず書くこと。個人情報はお宝発送の際に使用する。
一、自らの個人情報なき批判、中傷は投稿として扱わない。責任ある言動を心がけよ。
(お宝=プレゼント)
= = = = =
この文章を見る限り、同じ人が書いたとは到底思えない。
矛盾が感じられる。
やっぱり、ツイッターでの投稿は、募集すべきでないと考えている。
いくらインターネットが便利だとはいえ、ここまで気軽にならなくてもいいかと。
ちなみに、自分はツイッターをやる気はさらさらない。
「社会人生活」のコーナーも、ツイッターで書くのもおもしろいと思うが、「競馬」のコーナーは、とてもじゃないが140字では収まらない。
「毎日書く」のが大切なので、ツイッターよりもアメブロを使っていきたい。