♪ら~ら~ら~たんじょうび~おめ~でと~
きょうは~RGの~たんじょうび~
きみにうたうよみんなで~
ららっら~ ららっら~ お~め~で~と~う~♪
今日から心機一転、新しい曲に変えさせていただきました。
ちなみに、これは東海テレビで放送されている某教育番組で流れています。
先日ラジオで聞いたときに、「ネタとしていいな」と感じ、使わせていただきました。
あ、そうそう。色は指定がない限り、勝手に決めさせていただきますね。
さて、今日・11月24日は、中学の頃からの友人・RGの誕生日です。
お誕生日、おめでとうございます。
RGといえば、2年前の誕生日 の時にも書いていましたが、簡単に言えば、今の自分を作ったような人です。今回は、「また」自分をつくった、ということで、改めて書くことにしました。
自分は、今の学校に入って3年目になります。学校では3つのゼミがあり、2年目から入るのですが、かつてこのブログの中で、『去年と今年では、違うゼミに入っている』と言うことを何度か書いています。やることはあまり変わりがないと思っているので、今入っているゼミ(Aゼミとしておきましょう)でも、昔入っていたゼミ(同じくBゼミ)でも、あるいはもう1つのゼミ(同じくCゼミ)でも構いませんでした。
しかし、昔入っていたBゼミの先生に、「2年と3年では同じ内容をやるので、別のゼミに入ってもらう」と言われたために、違うゼミへと動かなければなりませんでした。当初は、残り2つのゼミのどちらに行っても構わないと思ったために、最後まで悩みに悩んでいました。
そんな中、自分が今いるAゼミには、自分にとってとても厄介なことがありました。それは、日刊・今日の浜 でも普段から書いているように、帰りが遅くなってしまうことです。自分は終電がなくならない限り構わないと思っているのですが、帰る時間にとても厳しい自分の親の事を考えると、それが大きな足枷(あしかせ)になっていたのでした。3月の飲み会の席で、友達がCゼミに入ると言うことを聞き、自分も一度はCゼミに入ることに決めていました。
というように悩んでいた自分に対し、Aゼミへと背中を押してくれたのが、今日、誕生日を迎えたRGでした。前述の飲み会の1週間後 、いっしょにドライブに行った時にこの話題を出したのですが、その時にRGから、こんな言葉をいただきました。
「自由がほしいなら、自分から動きなさい」
この話題を出す前から、自分がいろいろと親に対しての不満を言っていたのに対し、RGは素直に聞いていて、いろいろとアドバイスをくれました。当初は、彼は社会人、自分は学生と、違った立場で話をしているのだと思っていましたが、後で考えてみればそうだと感じていました。かつては学校の帰りに猥談(!?)やツッコミ(?)をしていた仲だったのですが、2年ほどでとても変わったという感じがします。結局自分はAゼミに入り、素敵な先輩や後輩、そして何と言っても同期の人々に出会うことが出来ました。
最近はRGには会っていないものの、今夏には久しぶりに会ったり、お土産を渡したりと、交流はいろいろとあります。自分もこれから忙しくなりますが、時間があれば、またいろいろと世間話をしたいものです。もちろん、今回はこのことについての近況報告もしたいです。