「勝手に行く! 春の関西旅行」は、ここから本格的に始まります。
(前回より)
10時28分、京都駅に着きました。
ここでは降りる人が多く、ほかの人とともにホームへと行きました。
自分にとっては、およそ5年ぶりの京都です。
京都駅で降りてからは、まずは観光センターへと行きました。
バスの1日乗車券(550円)とスルッとKANSAIカード(翌日使用分として1000円分)を買い、パンフレットをもらった後、バスで中心部へと向かいました。
市街地で最初に行ったのは、京都御苑 でした。
家族は1度ここに行ったことがあるのですが、そのとき自分は、用事のために行けなかったので、行きたいと思っていました。
御苑には無料で入ることができ、中心部にあることから、最初に行くことにしました。
苑内では地図を見ながら、南から北へと砂利道を歩きました。
至る所に梅などの花が咲いていて、暖冬だった今冬を思い出させないような雰囲気でした。
数分後に京都御所の前に着きました。
この時点で、予定よりも少し遅れていること、砂利道で足に負担がかかることがあったので、そのまま御苑を後にし、通りを歩いて下鴨神社 へと行くことにしました。
が、大きな荷物を背負いながらの旅行は、足に負担がかかってしまうので、今出川通あたりからは、バスで下鴨神社「前」 というバス停まで行くことにしました。
ところが、このバス停の近くには、神社の方へと抜けられる横断歩道がなく、横断歩道まで歩く間に、バス停を1つ分戻ってしまいました。
料金は変わらないとはいえ、この遠回りは残念でした。
仕方なく横断歩道を渡った後は、ガイドマップを見ながら糺の森に入りました。
糺の森は、周囲にはほとんど店がなく、静かで、マイナスイオンがいっぱい、というところでした。
糺の森を抜けると、下鴨神社に着きました。
朱塗りが鮮やかな楼門がすぐ目に入り、鳥居や橋も朱色に塗られていました。
もちろんここで参拝し、その後は休憩所で昼ごはんを食べました。
この時点で12時半、少し遅れているように感じました。
(Part3 へ)