お待たせいたしました。今夜も“日刊・今日の浜”のスタートです。
後で話しますが、今日は学校行事のために23時からのスタートになります。
昨日のこのコーナーでこのことについて書かなかったこと、並びに掲載する時間が大幅に遅れたことを深くお詫びいたします。
さて、ここから本題に移りましょう。
今日は“ぶち抜きの火曜日”であり、さらに最初にも書いたとおり、非常に忙しかった1日でした。
そして、忙しいなりに書くネタも多かったです。
1限は地理の授業で、いきなり先生が「フィールドワークをする」と言われました。
すでに開始時刻から少し経っていて、どこに行って何をするのかと思いきや、何と「茶摘をやる」とのことでした。
自分にとって、茶摘は初めての体験でした。
それだけに、いつも通る道の脇にもお茶の株があるということは、全く分かりませんでした。
ちなみに、摘んだお茶の葉はよく揉み、緑茶でおいしく頂きました。
ごちそうさまでした。
2限はこれまた地理の授業でした。
こちらは毎回恒例の“作図”でした。
今回は難しかったですね。
田んぼと畑の境を色塗りせよと言われても、今回は非常に入り組んでいてよく分かりませんでした。
しかも次回は、30cm以上のものさしとBか2Bの鉛筆が必要、とのことです。
本格的になっていくみたいです。
いろいろと物品を調達しに行かねばなりません…。
3・4限については、たるいので省略しましょう。
5限はこれまた地理の授業で、今回は論文を読みました。
その後、地理のクラス内での飲み会に行きました。
今日はこれの影響で遅れたものです。
飲み会では、先輩や同級生と食事を取りました。
そして、久しぶりにお酒もちょっと…。
ちなみに、自分の席の前には女子がいて、何故かその場にいなかった自分の同級生ネタで盛り上がっていました。
さらに、隣の席にいた友人(近畿地方出身)が、普段あまり使わない関西弁を多用していることに、何故かおかしかったです。
とまぁ、2時間半にも及ぶ飲み会が終わりましたが、その時に時計を見てみると、既に9時半を過ぎていました!
ということで、JRAサウンドコースをほとんど聞き逃してしまいました。
あとで番組にお詫びを入れておきましょう…。
いかがでしたか?
大学の友達には、ここのブログについては何も話していませんが、「万が一見ていたら…」ということもあって、飲み会については詳しく書きませんでした。
今日は本当に疲れましたが、明日は“フレックスな水曜日”なので、休養を十分取りましょう。
今日は遅くまでご苦労様でした。 おやすみなさい。