今宵も始まりました“日刊・今日の浜”、今日は定刻通り10時のスタートです。
最近はタンポポの観察で忙しいのですが、天気があまりよくないので予定が二転三転してしまいます。
いつも思っていますが、晴れてほしいですねぇ。
さて、今日は1限から5限まであるという、非常に厳しい時間割でした。
ただ、5つの授業とも外せないので、休みがほとんどありません。
これが先週から13週続けて行われるだけに、休みがほしいものです。
昨日の夜はあまり眠れず、4~5時間しか眠れませんでした。
ただでさえ7時間眠らないと気が済まないのに、2時間減るといやなものがありますね。
というわけで、朝の電車で寝てしまいました。
いやはや、終点で折り返しを食らって、どこかに行ってしまうところでしたよ。
ドジな自分ですね。
1限と2限は地理の授業で、つまらない授業ではなかったものの、3限があの“福澤アナ”の授業でした。
“福澤アナ”といえば、もうご存知ですよね?
詳しくは、1週間前のこのコーナーをご覧ください。
あの抑揚といい、顔と言い、“夏休みの金曜日”に新宿アルタ前に連れて行きたいと思いましたよ!
で、その先生なんですが、授業を座席指定にすると言っていたのに、全員の場所を指定するのに20分もかかっていて、本当にウザい先生だと思いました。
そんな先生は、授業中には英語で授業をしていました。
英語での授業は問題ないんですが、そのあとに日本語で言ってしまうんですよね。
どっちかにせえっての!
その上でランダムで発言を指名しやがって…
去年の中国語の先生よりもウザかったです。
そして4限は中国語でした。
先生はいい人でしたが、近くの生徒が寝てたんですよ。
そしてら、先生がいきなりバシーン!ってその生徒の机を教科書で叩いてて、びっくりしましたよ!
3限がぼけーっとした授業だっただけに、しゃきっとしました!
そして、5限はこれまた地理に関する授業でした。
しかし、ここで非常に残念なお知らせが…。
何と、今までの調査がすべてやり直しになってしまいました。
木曜日か週末に、また調査に行ってきます。
で、帰ったらJRAサウンドコース です。
2週間ぶりに投稿が読まれました!
投稿が読まれるのは快感ですよね。
他のリスナーの皆さんも、石橋騎手や高田騎手の頑張りに感動していたようです。
とまぁ、1日が過ぎていきましたが、ここでひとつお詫びします。
今日は姉貴の自転車が壊れたということで、このブログを書いている途中に、最寄の駅から自宅まで10分以上かけて自転車を運ばなければなりませんでした。
よって、更新の時間が1時間以上遅れてしまいました。
お詫びします。
明日もこのコーナーをどうぞよろしくお願いします。
ちなみに、明日は定刻通りの予定です。それでは。