憲法・中学校で「テロ自作」と授業 | 何か色々 憲法&民法ゴロ合わせ跡地

 気になるニュースがありました。


http://mainichi.jp/life/edu/news/20080605ddm041040137000c.html

↑毎日新聞記事 市立中学校の先生が授業中に「9,11テロは自作自演」と発言


 法的にどうこうというより、親御さんが心配しているようですね。

中学校の先生という立場上の問題であるのは明らかですが

それを法的に(試験にも出る憲法)見たら・・・


結論→憲法で保障されている所から外れる恐れあり。


表現の自由(憲法第21条)&学問の自由(憲法第23条)

公務員の政治活動制限 あたりが問題になりそうですね。


 表現の自由は公共の福祉の範囲内で認められます。

大人相手ならともかく、中学生に・・・・アウトかもしれません。

 学問の自由は大学での研究を国家権力から守るためのものですから

中学校では一定範囲の保障にとどまります。

判例の旭川学テ(学力テスト)事件で問題になった所ですね。


 公務員は政治活動を制限されています。

憲法の自由権規定は国家権力から国民の権利を守るもので

公務員(国家権力の側)を守るのは矛盾になります。


 長々とごめんなさいm(_ _)m


語呂合わせ
行政法  憲法  民法