東陽町のドラム・ラテンパーカッションレッスン♪誰でも楽しめるラテン音楽! -6ページ目

東陽町のドラム・ラテンパーカッションレッスン♪誰でも楽しめるラテン音楽!

カッコいいラテン音楽を楽しんでみませんか?このブログではラテン音楽の面白さ、ドラム・パーカッションの楽しさについてご紹介していきます。

どもども明日5時起きなのに寝ろよって感じの津島周平です。

4月27日我がドリームミュージックポピュラー科のセッションでした!

大入りも大入り、大人も子供もぎっちぎっち。





セッションホストは、、、。

Gt中村先生

Pf佐藤先生

Ba小林先生

Dr小保方先生

そしてPerがわたくし津島周平!





あ、俺だけのってないー!


最初は講師演奏それぞれのフィーチャー曲


その後は子供セッション~大人セッション

ドリームの生徒はもちろん近隣のピアノ講師から静岡からわざわざ来てくれた先生も!

以降書きたいネタは山ほどあるのですが


僕の気力が、、、、、、



と、いうことで写真をみてその盛り上がりを想像して下さい(手抜きみたいですみません)。

















って感じで明日は町田の小学校!朝早いけどがんばるぜい!





どもども温かくなるとすぐ薄着になりたがる津島周平です。

寒がりのくせしてなにやってんだか、、、。


さて、今日は某荒川の公園でドラムの練習~。




実は月曜日に町田の小学校で
芸術鑑賞会の演奏がはいりまして。

当初パーカッションのつもりがドラムに変更!!

大慌てです。






やっぱりー!!

近くのちびっこ達が音を聞き付けてきた!!

やっぱ打楽器すきだよねー



やれやれ~

ふう一段落




と思ったら、、、

だい2陣!!




お礼にお菓子もらっちゃったー。




因みに今のドラムセット、

ちっこいけど高性能だぜ!!



そうそう、明日はドリームの春のセッション!!

ずいぶん人が来るみたいだけど
応募が多すぎて部屋にはいりきるんかいな?

たーのしみー!!

ではでは!!






Android携帯からの投稿
どもども、
またもや電車で座っていると僕の隣の席が最後まで空いている津島周平です。

今日は発表会ネタはちょっとお休み~。

んで僕の隣の部屋でいつもレッスンしている
ヨッシー先生の部屋を覗いてみます!


おー、何言わないでもこの反応!!
今日はつばさ君
楽しそうですね♪

「なんのレッスンですか?」

「DTMのレッスンです。」

「どんな曲ですか?」

「マミスーというレゲエシンガーのトラックを作りました」

「どれどれ、聴かせておくんなまし」

5分後、、、。

(すげー、この年でこんなの作っちゃうの?)

なんというか、、、まぁ、、、
すごいなー最近の中学生、ヨッシー先生の教え方が良いのかな?

何てヨッシー先生を持ち上げてみたりして。


よし、将来はつばさ君と何かコラボしてみようかな!?

なんちゃって。

がんばれ若人!!!











Android携帯からの投稿
どもども、

最近葉が茂った木の下に激烈な萌えを感じる津島周平です。





さて、前回の続き~

生徒を盛り上げるには?
発表会のねた?

そう、打楽器を一緒にやらせてみては?
ということでした。


まずその辺の打楽器を用意します。
なければ手拍子、足踏みでもOK!!

すず、カスタネット、タンバリン、シェイカー、
トライアングルなどなどでOK!!

そして

前にドラムセットからの引用がよいんでは?

と書きましたが、、、。

知っている方も多いと思いますが

実はドラム、





基本的には両手と右足しかつかいません!!!
(左足はほとんど使いません!)




もちろんそうでないパターンも山ほどありますが
最初はこれでOKです!!

つまり打楽器隊を3グループに分けてそれぞれにふりわけて演奏する。


はいOK!


続きはまた近日中に~。



なお、写真と本文は全く関係ありません~。

どもども、この間道を歩いていて独り言を言ってしまった後に

「やべ、独り言言ってた。」

とまた独り言を喋っていた津島周平です。


さて


最近特に

「発表会などで盛り上がるネタが欲しい!」

「子供が楽しく演奏するには?」

なんて事を聞きます。


まぁ


打楽器ですかねぇ
(ちなみに自分が打楽器と言う場合はドラムとパーカッション両方指します。)

いやいや、自分の担当楽器だから押すってことも、、、。

なくはないですが



理由はちゃんとあります!!!!!!!!



◯打楽器はカンタン!!

もちろん各打楽器ちゃんとやろうとするとそれなりの訓練が必要になりますが
音をだすだけなら最初からできます。もちろん手拍子、足踏みなんかも打楽器。


◯ポピュラー音楽には打楽器が必ず合う!!

まぁこれも全てとはいいません。様々なスタイルがありますが
なんらかのリズムがあり、リズムがあれば打楽器が必要です。


◯打楽器は楽しい!!

まっ、子供達の様子を見ればわかりますよね。

他にも家内安全、無病息災、夫婦円満、商売繁盛などなどなどなドナドナドーナード~ナ~。

ただ

楽器は?

叩き方は?

どんな譜面?

さらに盛り上げるためには?

変化をつけたい!!


ドラムセットからネタを持ってくるのが手っ取り早いですかねぇ。






全部書こうとするととてもじゃ書き足りないのでこの辺で、



んでもその辺の大太鼓小太鼓で代用できますし、

打楽器ができなくてもちょっとわかっていれば十分子供達を楽しませることができます。



次回以降はもちょっと具体的にかいてみましょうかね。


ではでは!!


あ、写真のせなきゃ!






すみません、自分が大好きです。











はい嘘です。

4月1日ですから。

そういえば何年か前に僕がやっているバンドのリーダーが…

「明日のライブの件ですが…」

と次の日のライブの入り時間、場所、曲目、ギャランティなど普段事前知らせない情報まで細かい説明が!!

しかしすでに明日は別の仕事が!!

慌てて過去のメールを確認したりしたけど痕跡なし、電話での口約束を忘れてしまってWブッキングしてしまったか!?

うっわ~、凹む。

何て謝ろう。

あ~

って考えてたらリーダーからメール

「ごめん、さっきのは嘘。」







ちょっとーーーーーーーっっっ!!





それはないっしょ!?

いくらなんでもついていい嘘とそうでない嘘が!!!!




なーんて事を思い出します。


さて本題

先日3月30日に藍澤広美先生のセッションのお手伝いさせてもらいました。

場所は僕が幼い頃通院していた耳鼻科の近く。

演歌あり、

オリジナルの歌あり

ヴィオリラ(知ってます?)あり

もちろんピアノあり

はてはトランペットがいっぺんに10人近くも同時に!!

静岡からチーボー先生も駆けつけてくれました。

そして最後は簡単なパーカッションレクチャーからの全員での大合奏!!

(すんません諸事情により写真がありません)


(なのでこんな写真で…)

いやー、盛り上がっちゃいました!!

懇親会ではチーボー先生の子供たちと白川から来てくれた山本先生の子供たちとしっちゃかめっちゃか!

とにかく盛り上がりました。

今回のイベントに関わった全ての人にありがとうございます!!



はい、写真はごめんなさい。

ではまた会う日まで!!











Android携帯からの投稿
こんにちわ!!

歩きながらこんなライブできたらいーなーと妄想して気づいたら口やら表情やらだだ漏れになってえらいこと恥書いた津島周平です。

西武池袋線に乗っていると音大が幾つかあるせいか似たような若い子がチラホラと、

みんな周りがみえていない様子。

個人的には「がんばれー!」「んでもあんまり迷惑にはならないようにー。」ってな感じです。

今度ぼくの生徒のレイ君が高校入学徒共にドラムも一旦おやすみすることになりました。

1年ぐらいのレッスンでしたが今では遥か東陽町から厚木まで一人でセッションに来てしまうほどに

/Users/user/Downloads/DSC_0653.jpg

ちょっと心霊写真みたいですがヨッシー先生です。


春は別れと出会いの季節ということでしょうがないですかね~。

彼は野球で甲子園を目指すそうで、来年再来年が楽しみです!!

所で最近PCを新調しました。






Android携帯からの投稿

このブログもnewPCから書いてるんですが、、、。

だれか教えてください!(切実です!)

ということで次回はもっと音楽的な事を書くつもりです。

ではでは~。


キューバです。そんなことないです。

…はいごめんなさい。

いやはや降りましたね。

高校生の時に自転車を背負って帰ったのを思い出します。

そんな日に新横浜で仕事をしていました。



いやはや笑っちゃうぐらい降ってましたね。




東京で氷柱!!

んで翌日の地元(東村山市青葉町星ヶ丘自治会)。




優秀すぎでしょ。

まぁ、ここからが本題。

ラヂオ番組で菊地成孔さんの「粋な夜電波」は知っていますか?

かなり面白いです。

勉強にもなります。

脱線もします。

そーいうのが大好きです。

そこで本日久々にデカイ本屋に行ったらありました。

ヨッシー先生推薦の菊地さんの本。+2冊。

いや、ほんとは別の本を1冊だけ買おうと思ったのですが…。

だんだん各お店に入るのが怖くなってきました。

実際音楽をやる上でこういった知識ばっかり入っていても頭でっかちになりやすいですが、

これはまぁ、趣味です。

無くても演奏はできます。

が、好きなんです。

他のうんちく物も好きです。

最近ちょこちょこ読むようになりまして(以前はマンガのみ)何かオススメがあれば読みたいです。

読んだ内容はまた機会があればブログで書きたいと思います。

うーん、我ながらとっちらかった文章に、、、。

うぷす。



Android携帯からの投稿
こんばんはー、牡蠣と寒いのが兎に角苦手な津島周平です。

常日頃思う事でドラム、パーカッションを練習していると。



「誰かと合わせたいなー。」



と考えます。

まぁ、あったり前田のクラッカーですよね?

打楽器一人で音楽を成り立たせるのはかなり難しいですし限界もあります。

なりより町中に溢れている音楽の9割は2人以上のアンサンブルで成り立っています。

だのに!!

なぜ!?

レッスンでは個人でやるものがほとんどなんだろうか?

やっぱりアンサンブルしてナンボじゃなかろうか?

初めて会う人とアンサンブルをしたらどうなるだろうか?



そんなとき



じゃーーーーーーん。


じゃなくて

ジャムセッション!!

何故かヨッシー先生がドラムをやっていますが、オールOK!!楽しきゃいいんです!!


毎月第一月曜日の20時から、本厚木「マッカーサーギャレッジ」!!

もう一回言う、、、じゃなくてかきます。

毎月第一月曜日の20時から、本厚木「マッカーサーギャレッジ」!!

楽器を始めたばかりの人からバリバリの玄人まで皆で楽しく23頃までやってます。

昨日2月3日ではパーティーの予約もあっておお盛り上がり、ダンサーまで出現!!

やっぱりアンサンブルしなきゃ意味がありません!!

次回3月3日もあるので興味がある人は是非!覗くだけでもOK!!

これももう一回かきます。

アンサンブルしなきゃ意味がありません!!

ということでドリームセッション次回決まりました。

4月27日です!

こちらもどかーーんと盛り上がっていきまーーす。


いつアンサンブルするの?3月3日と4月27日でしょ!

寒さに負けるな!凍える前に凍え返せ!
倍返しだ!!(意味不明、しかも古い)

最後にチーボー先生いつもありがとうございます、ちえこ先生またよろしくお願いします!!

でーはー。









Android携帯からの投稿
残すところ336日となりました。ドラム講師兼パーカッションプレイヤーの津島汁汁です。

まだまだ寒い日が続きます、寒がりの自分は相当きついです。

そんな中先週ドリームの先生たちと静岡県裾野市に行ってきました。

そうです、チーボー先生の手引きでライブ&セッションです!!

Gt.中村俊介
Key.ヨッシー佐藤
Pf.チーボー先生
Ba.小林賢一
Dr.小保方光児
Per.津島周平



普段はドラムかドラムレスのバンドでパーカッションなんて事が多いのでドラムに合わせるパーカッションは久々だったのでテンション上がりまくりーー!!



ちょっと違う場所ですがこんな感じのセッティング。

コンガ、ティンバレスを中心にあれこれ~。

偉いこと盛り上がりました!!!!!!

翌日はチーボー先生の音楽教室のセッション!!

の前に一息


酒のみーの温泉入りーの

おほん、失礼しました。

さてセッション。

今回はちょっとはずがしがり屋さんが多いかなと思いきや

「わー」「ぎゃー」「ギター!!」「ドラムー!!」「イェーイ」「酒もってこーい!!」

最後のは嘘です。








こちらも盛り上がりまくりくりすてぃー。



こんな感じでとても楽しく貴重な体験をさせてもらいました。

チーボー先生ありがとうございます!!!

それでは最後に奇跡の一枚。




あ、のせちゃった。






Android携帯からの投稿