東陽町のドラム・ラテンパーカッションレッスン♪誰でも楽しめるラテン音楽! -4ページ目

東陽町のドラム・ラテンパーカッションレッスン♪誰でも楽しめるラテン音楽!

カッコいいラテン音楽を楽しんでみませんか?このブログではラテン音楽の面白さ、ドラム・パーカッションの楽しさについてご紹介していきます。

こんばんは、秋のイネ科の花粉症で顔がぐだぐだの津島周平です。

晴れたら晴れたできついなー。

と、言う事で。

生まれて初めての歌舞伎を観てきました!!



しかも結構いい席で!!



すごかったですねー。

すごかったんですがなんせ初めて。

目と耳からの情報量がめちゃくちゃ多いし、言葉がわからない物が多いし、浄瑠璃と三味線が最高だし、、、。

そう、どうしても意識がそっちにいっちゃいますね。

まぁ、こちとらミュージシャンだし。

しょーがないですよね。

なんにせよ堪能させていただきました。

またいこーっと。

さて、前回のブログでちょっと載せ損ねたホームページのリンク。

汁平!!

まだあんまり情報のせられてないですが是非のぞいてみたください。

明日は入間市民会館、がんばりまっする。

ではでは!!

それにしても菊池成孔の「粋な夜電波」おもしろいな~。

こんばんは!!今日お客様に「何でこんなに手がつめたいの!?」ってびびられたへたな冷え性の女の子より冷え症な津島周平です。

もうね、冬とか酷いもんです。白蝋病なんじゃないかって疑っちゃうぐらい。

まぁ、いいんですが。

と言うことで本日の演奏は千歳船橋でした。

住宅街に突然あるお洒落なフランス料理屋さん、ピアノとデュオです。



バンドはMNG。

いつもはベーシストがいたりボーカルがいたりするのですが、、、。

今回は二人だけ、いつもと違った演奏になります。

具体的に、一言で言うと「音圧は減るけどフットワークが軽くなる」って感じ。

そこからだせる演奏の楽しさ、難しさは大人数と少人数では結構違う物になります。

お客様も喜んでいただけたみたいでドリンクなどもご馳走になっちゃいました。

さて今日の本題。

ついに。

ついに。

ついに。

ホームページが出来ました!!!

やったーーー!!

いや、作って頂きました。

ありがとーーーー!!!、、、ございます。

ホームページ!!

とりあえずこちらの方に9月分だけでもライブ予定載っけときます。

後は個別に紹介していきますね。

さてさて、がんばるぞい!!

P.S.

MACとアメブロって相性悪すぎでない?










Android携帯からの投稿

こんにちは、初対面の日系ブラジル人に本気でラティーノに間違われたドラム&パーカッションの津島周平です。



やってきましたよー、ゼップダイバーシティー!

色々感動で酔っぱらっちゃって覚えてるんだか覚えてないんだか、、、。

嘘です。

覚えてます。

今回のイベントは珍しくラテン音楽とブラジル音楽のチャンポンイベント。

イベントとしてはライブ→ダンスパフォーマンス→ライブ→ダンスパフォーマンスの繰り返し。

国内で活動するサルサ、ブラジル音楽の一流どころがそろい踏み。

中にはこんなダンスも。



ストッキングかぶって踊ってます。

我々はこんな感じ。





曲数は少なかったでしたが頑張りました。

10年来の先輩にうまくなったねー、褒められちゃいました。

いくつになっても褒められるのはこそばいですね。

しかしメインのバンドが「エルグランコンボ」。

前にも説明しましたが、、、。

半世紀もの間トップに君臨し続ける「伝説」です。



凄かったです!

まぢ凄かったです!

具体的に書いて行くととんでもない量になってしまうのでいくつかだけ。

リズム隊、ホーンセクション、カンタンテ&コロなどのクオリティーの高さと一体感。

ダンスを踊るため、聴くため、観るため、どれも妥協しないための答えの一つを観た気がします。



こんないい席でお勉強。



因にこの青い方がリーダー齢88才、100分以上踊りっ放し。これもすごい。

ライブ途中で国連平和賞を受賞した「オルケスタデラルス」のカンタンテ「ノラ」さんが飛び入り!盛り上がりは最高潮です!



調子にのって終わってからメンバーと写真。





と。

いった感じ。

色々感動しすぎて未だぼーぜんとしてます。

昨日のライブを消化するのはまだ時間がかかりそうですがこれを糧に頑張りまっす!!

ではでは!








いやはやいやはやこんばんは、前回載せた写真の自分のおなかの出具合に絶望した津島周平です。



今日は品川区の中延にあるボナペティというライブハウスで演奏してきました。

バンドは水岡のぶゆきグループ、MNGです!



いつものセッティング。

カホン、コンガ、シンバル×2、ウィンドチャイム、ジャンベってとこですかね。

ここは常連のお客様が多く、毎月ファンコミュニティーのメンバーの無事を確かめる会になりつつあります。











今回も無事みたいでした、ふーー。

次回ボナペティライブは10月2日でっす。

また今度宣伝しまーす。

そんでもって今日はもう一つ。

きたる9月7日!

ゼップ東京にて「エルグランコンボ」の前座をつとめさせていただきます!

http://www.vivela.jp

え?何そのエルグランなんちゃらって?

、、、そーなんですよ。日本での一般的の知名度はイマイチ、というか全然。

しかしサルサ界のビックネーム中のビックネーム!

全宇宙およそ3京1415兆9265億人のサルサファンなら知らない人はいません!

まぁ、ロックでいえばビートルズかローリングストーンズ。演歌なら北島三郎ですかねぇ。

たしか結成50年ちょい、ロックレジェンズと同じぐらいですね。

そう、サルサレジェンズなんです!



そう、体型がみんなおんなじ。

仲よさそー。

以上!

明日は武蔵中原でMNGライブです、トリャー!!


こんばんわ!ちょっと涼しくなるとすぐ鼻水たれてしまう津島周平です。

実は昨日今日と一泊二日で大阪に行ってきました~。

遊びにではなく仕事です、残念!

川辺郡にあるつつじヶ丘小学校で芸術鑑賞会の演奏です。

バンドは5月ぐらいに紹介した「ラテンエストレージャ」、実は関東以外も結構やっているんです。



今回の担当パートはドラム!



マネージャーの私物を借りちゃいました。

このバンド、遠方の場合は前日に現地に1台の車で行き翌日の朝演奏してそのまま東京に帰ります。

なので着替えとスティック以外何ももってきてない自分達は出発と同時に、、、。

まず乾杯。

飲みます。

途中サービスエリアなんぞよりつつ、、、。



飲みます。

一人でこんなもの買ったり。

飲みます。

現地でホテルにチェックイン。

今回は大阪という事で粉もの食べにいきーの、もちろん飲みます。

2件目もいきます。

、、、も、もちろん仕事で来てるんですよ!仕事で!

まぁ、そんなこんなで当日の演奏の様子は写真が手に入ったら載せようとおもいます。

さぁ、次のライブは9月5日MNGです!

http://bonappetit-live.com/schedule/2014/09/jazz-125.html

お近くの方は是非ー。

ではでは今日はこの辺で!







どもーーー、同窓会にほとんど呼んでもらえない津島周平です。

今日は本厚木「マッカーサー」でジャムセッションでした!

当たり前っちゃぁ当たり前ですが我々ホストメンバーもどんなお客様が来るかわかりません。

ファンクやソウルをやりたい人もいればジャズスタンダードをやりたい人もいます。

そんなんでいつもドキドキなんですよねー。

最初の一曲目は実は結構緊張していたりします。

んでんで。

今日はジャズな日。



んー。しっとりいくかと思ったのですが、案の定盛り上がりまくりだったり。



はいお約束のヨッシーさんドラム。



休憩中に10分でできる8ビート講座やったり、、、。



楽しかったですねー。

毎度勉強になります。

って言ってるだけではいかんですね、問題が判明したらそれを解決するために実際行動を起こさないといかんです。

何はともあれ今日はこれで終了!

次回マッカーサーは10月6日。

でーはー、おやすみなさい。






おこんばんわ、さっき帰ってきて一緒に住んでるはずの両親に「おかえり」ではなくて「久しぶり」と言われた津島周平です。

なかなかブログ不精のわたくしですがなんとかがんばっていきたいとおもいまふ。

まー、なんせ普段何をやっているか不明らしいんで、、、とほほ。

と、いうことで今日(8月31日)は春日部でライブをしてきますたーー。

今日はドラムではなくパーカッションで。



見えるかなー。

カホンを中心にジャンベとシンバル2枚あとウィンドチャイム。

僕のドラムがいないバンドのパーカッションとしての一番スタンダードなセッティングですね。

場所は春日部「エバーチャイルド」
http://www.everchild.jp

バンドは「水岡のぶゆきグループ」
http://mizuoka.com

実はこのバンド今一番お世話になっているバンドで多い時には月10本、年間50本以上は仕事をさせていただいています。

演奏は今日もなんとか盛り上がり、、、、。



いえーーーい、ってな感じです。

お疲れさまでした!

さてさて明日は厚木「マッカーサー」、明後日は大阪の箕面方面にいってきまーす。

ででででーはー。




どもども、冷静になって考えたらなんで芸術の秋なんだか理由分からない津島周平です。

だれか知ってますか?一年中だっていいじゃない!

ねぇ~、、、いいじゃないの~。

そうそう、日本エレキテル連合の二人は東村山市在住だそうで、、、。

まーーーーーーーーー、

どうでもいいですね。

僕の生徒達もすっかり日焼けして帰ってきたり、ヨーロッパから帰って来た人もいたり。

中にはどこにも連れて行ってもらえなかったという子も。

あわわわわ。

でもみんなそれぞれの夏を楽しんだみたいです。

さてこれからは一応芸術の秋って事で音楽活動にレッスン頑張って行きたいと思います。

さしあたっては今週から来週にかけてですかね、

大阪の小学校行ったりプエルトリコの「エルグランコンボ」の前座やったりその他目白押しです。

まぁ、そんなこんなで今日は三軒茶屋でラテンフェスティバルやってるみたいなんで遊びに行ってきまーす。

でーはー。








こんばんわ、ジャンベ持って走り回ったら足が痛くて階段を降りるのが怖い津島周平です。

群馬から帰ってきました。

3泊4日でディナーショー、ファッションショーに夏祭りなどなど。





基本的にはリーダーの実家(高崎の倉賀野町で築150年、まぢです。)に寝泊まりしつつ仕事行っては宴会、また仕事行っては宴会。

メンバーはみな僕より年下でしたが非常に勉強になりました。

特に印象に残ったのは、、、

「1年前俺たちはどうやったら勝てるか(いい演奏会にできるか)を考えていたけど今は勝ち方にこだわってる。」

なんて言葉を聞きました。

かっちょいい、、、。

もちろん僕の言葉ではないです。

しかしおおいに共感出来るし見習わなくてはいけないと思います。

何事も(音楽だけではありません)数回成功したからといって考えることをやめてしまったら後は衰退していくだけです。

、、、なーんて言うだけはただですけどね。

しかし毎回でなくても頑張らんと。

と言う事で明日からも群馬、がんばりまっす。






こんばんわ!

毎年出来るだけ冷房を使わないようにしててもお盆が過ぎると気持ちが折れる津島周平です。



30代半ばになっても8月後半が夏休みの消化試合みたいになっています(友達がいない学生かよ!)。

さて、そんな事いいつつも今週末が山場だったり。

タカサキシティバンド(TCB)と言うバンドで3泊4日群馬をまわって来るのですが、このバンド凄いんです!



プロのバンドというのはいろんなスタイルがあるのですがTCBは盛り上げ営業に特化したバンド、つまりはホテルの宴会だったりお祭りだったり。

レパートリーは100曲近くあり、すべて暗譜。しかも振り付けありのお客さんいじりあり。

当日次やる曲もリーダーが演奏しながら考えていたりします。

すごいですねー、僕はいつも勘で合わせていたり。とほほほ。

しかし毎回しっかり勉強させていただいております!!

いつかこっちでもやってみたいネタあるんですよね~、えへへー。

という事で高崎いってきます。

アデュー!!