和風はおでん、洋風はポトフですが、中華にもそういう料理ってあるんだろうか?
万能ウェイパーで煮込み。
大根の下ごしらえはレンジでかんたんに◎
からしの代わりに、今話題のラー油を添えて。

材料は家にあったものをポンポンと。


◇材料◇(2人分)
◆大根 10cmくらい
◆鶏手羽元 4本
◆ブロッコリー 半房ほど
◆しいたけ 6つくらい
◆半熟茹で卵 2個 作り方は11/14に
◆水 800ml
◆ウェイパー 大1
◆ラー油 適量
◆新聞紙
◆バスタオル 2枚
◇作り方◇
①大根は集めに皮をむき両面十字の飾り包丁をする
②大根を耐熱皿に並べてラップをして、レンジで5分あたためる
③椎茸は軸をとって、ブロッコリーも適当な大きさに切る
④フライパンで手羽もとに焼き目をつける
⑤茹で卵はあらかじめ作っておく
⑥深鍋に大根、手羽元、しいたけ、ブロッコリー、水、ウェイパーを入れる
⑦20分ほどあたためたら、火からおろす
⑧茹で卵をいれて、鍋を新聞紙とバスタオル2枚でつつむ
⑨1日置いて、食べるときに火にかけてラー油を添えて召し上がれ~♪
薄味の仕上げになってます。
おでんは入れるもので出汁の味が変わるので、練り物などいれるとうまみが増しそう◎

レシピブログのランキングに参加中です♪
携帯の方はこちら↓↓↓
よろしければポチッとクリックお願いします◎