CCCを振り返る その6 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

a

 

レマン湖畔すぐそばにある自転車専用レーン

ヨーロッパの自転車熱の高さを垣間見る

 
市内のトラムレーン
 
 
ジュネーブの観光名所、サンピエール大聖堂
荷物を預けるところが分からずひたすらすべての荷物を背負って移動する。
 
 
 
サンピエール大聖堂へ通ずるとおりにあったメリーゴーランド
こういうちょっとしたアイテムが絵になる街だった。
 
 
サンピエール大聖堂内
昔行ったイタリアを思い出す
 
レマン湖のほとり
写真ではわかりにくいのだが、建物の屋根のあたりに、ROLEX、OMEGA、HUBLOTなどのおなじみのブランド看板がずらりと並ぶ風景はさすが時計の国だ。
 
 
 
時間つぶしに、カフェに立ち寄る。
目の前に鳥が寄ってくる。
 
17時
ジュネーブのバスターミナルからシャモニーへ
約2時間の行程
神戸あたりから、地元を目指す感じ。
スイスからフランスを目指す。
とは言っても、国境をまたいでも入国審査があるわけではない。
シュンゲン協定と言って、ヨーロッパ圏では、それ以外の地域から一発目に入るところだけが入国審査があり、それ以外は、日本で言えば、県境をまたぐような感覚だった。
 
 
 
 
 
都市からだんだんと離れ、徐々に険しい山々が目の前に広がるようになってきた。
 
続く